草木遊びインストラクター勉強会

ソル

2016年07月10日 23:10

今日は息子をお預けして『草木遊びインストラクター(初級)』講習を受け認定証を頂きました
主催は、マチルダおもちゃ協会の主催でした
浦添市の外人住宅で、木のおもちゃで遊びながら購入できるというショップだそうです


早速本日の講習会

さきに本日私が制作した課題の草木おもちゃ
・ソテツの虫かごダブル
・風車(竹串&麦穂使用)
・かたつむりの親子
・お魚(私の中ではエンゼルフィッシュ)モビール



先に沖縄のおもちゃの歴史文化のお勉強から
沖縄県のおもちゃは色鮮やか(黄色や赤を使用)で、中国などの異国の文化の影響を受けているらしく、日本本州では紫や金などの色彩が好まれていた事などからも歴史文化を感じる事ができるという事でした。


≪≪展示おもちゃ≫≫




≪≪ 各種素材 ≫≫



素材の下処理(トゲ取り、割く作業、皮むきetc)

≪≪ 講習時間 ≫≫


≪≪ 認定証 ≫≫


浦添先生の指導もとても親切で楽しい時間でした。
次回、中級講座があるという事なので、自分でも草木やハーブ等を乾燥させたりしてそれまでに色々と勉強したいと思い教本を1冊購入しました

モビール、ガーランド、お手玉、虫かご、えんぴつetc
その他にも小物入れや手裏剣など色々出来るので、中にドライハーブを入れたりしてのアレンジも楽しそうです。
中級講座を受講する時には、組み合わせや処理方法、保存方法など実際試してみての質問事項などまとめていき教わりたいと思います

浦添先生、カーサマチルダの皆様楽しい時間をどうもありがとうございました
また、夏休みはお子様の夏休みの自由研究向けのイベントもあるようです

関連記事