沖縄クラフトCLUB Feliz フェリス

日々のこと・・・パニック障害&心療内科関連

琉球大学附属病院 会計待ち緩和対策

私は持病の関係で、琉球大学付属病院に約10年程お世話になっています。
私の場合は、民間病院からの紹介で逆に県内ではこちらの病院でしか対応できないという事などもあり、通院しています。
特定指定病院という事もあり予約を入れてもかなり待ち時間があり、特に別の病院のお医者様が週に1,2回‥こちらの病院にきて診察をするという患者さんもいらっしゃる為、受診する科や曜日、またハッピーマンデーは駐車場から待ち、ピークの日には駐車係の方が院の敷地の路上に案内して緩和するという策など取られていました。
そして昨年2015年は年間通して待ち時間以上に会計時間が長くなっており、院内のアンケートボードには常に待ち時間に関しての問題点を指摘したご意見が多数公開されておりました。
確かに私自身も約15回の通院で診察を終えて会計No.をよびだされるまで早い時で約1時間、遅い時では2時間程度、最も混んでいるいる時には会計窓口の方から『本日の会計待ち時間が2時間を超える可能性があるので、良ければ次回受診の際に合算支払いにされてはいかがですか?』と案内されました。
受付の方がおっしゃるには本来1日の外来患者数を800名強を設定しているらしいのですが、現在は毎日1000名を超えており、多い日には1200名程になっている為、模索中という事でした。

そして2016年1月から実際駐車場の待ちの長蛇の列が無くなり、会計の待ち時間も早い時で40分、遅い時で1時間半以内と早くなってきていました。
また、アンケートにどうせ待つのであれば会計の近くに軽食が取れるスペースなどがほしいという声に答えて、2016年2月29日に受診した時には、会計待ちのスペースの半分がドトールコーヒーが入っていたのです。
子供達の為に絵本コーナーも設置され、また入院患者や付き添いの方の為に贈答用のパックタイプやドリップタイプの販売スペースも設置されていましたカフェ

確かに体調が悪く通院している方が受診ではなく会計で2時間近く待たされたり、離島から定期的に受診に来られて帰りの時間に制限がある方達にはまだまだ長い待ち時間だと思いますが、確実に改善されているのを目に見える形で変化があり、今後も善処していきますという案内文もあったので、私個人としては確実に緩和は感じる事が出来ましたあしあとピンク

ドトール
コーナーは小さいですがスタッフさんが多く、列の流れも比較的早かったですキラキラ 

喫茶スペース
観葉植物の裏側からがカフェスペースカフェ

入口から
絵本スペース①
すぐ近くに優先席や車いすのスペースも用意されていました

絵本
絵本スペース②

処方箋が出ている方は、処方箋薬局での待ち時間を減の為の個人的な工夫としては、会計後に処方箋を受取その隣にある『処方箋案内コーナー』から自分が行きたい処方箋薬局に無料でFAXをしてもらう事ができます。すると、FAXの到着した薬局に該当薬の在庫があるか?また、先に薬の準備をしていてくれるそうですアップ
処方箋
この画像の突き当りブースが処方箋案内コーナーです



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソル
ソル
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在一児の母ですが、これまで約15年間で100前後の職場で勤務やボランティア活動をしてきました。かなりの激務と、ある事をきっかけにパニック障害を患い7年目で現在も定期的に心療内科に通っています。
そんな私が母になる前に培った知識とスキル(資格含む)やその後のゆとり生活の中で学んだ事を色々な方のお役にたてる事が出来ればと思い『feliz club』という形でスタートしました。
お問合せ 島袋(シマブクロ)
メールアドレス usedshopokinawaclub35947@yahoo.co.jp