沖縄クラフトCLUB Feliz フェリス

DIY&リフォーム

自宅草木の処分&建設工具リース

先日、晴れの日が続いた時に年に数回行う庭掃除の日でしたびっくり!!
最近はやや慣れてきましたが、我が家は草木が多いため普通のゴミの日に出すと業務用のゴミの為回収不可うわーんと言われた事が何度か過去にあったので、今回ご紹介するような処分方法にしてスムーズになりましたアップ
もし、庭の植木の処分などにお困りの方がいらっしゃれば若葉マークと、今回詳しくご紹介してますびっくり
まず、我が家の庭木の様子
1
1日運ぶのはこの10倍程度の草木

これは束ねたりせずにそのままの状態で軽トラorトラックでゴミ処分場に運びますびっくり!!
場所は『那覇・南風原クリーンセンター』です。
那覇・南風原クリーンセンターは、那覇市と南風原町から出る一般廃棄物(ごみ)の処理施設となります。
また、全てのゴミが持込可能ではない為、ご利用の方は一度HPで確認された方が良いと思います。
私達は業務用のゴミと間違われ受取拒否をされたりするので、持ち込む前に『那覇市・クリーン推進課』(那覇市役所等の管轄になる様で、連絡先が変わる事がありますので詳細は直前にHPで確認が良いです)に電話をし、今回の持込内容が自宅である事等の詳細をお伝えすると、すぐにその電話で過去の履歴や住宅の確認などをして4ケタの受付番号を発行してもらえます。
草木を持ちこむ場所の受付でその4ケタの番号を伝えて終了アップ
自家用車の場合は事前電話の際、持込の車両番号での受付も可能。
我が家はレンタカーでの搬入の為車両番号は伝えておりませんうさぎ
草木はそのまま肥料などに再利用するという事で、処分費用は指定地域の場合無料です。
ビニールやその他のヒモ類が混ざってはいけない為、そのまま運ぶか、束ねた場合処分場で紐の回収、また雑草や葉っぱをビニール袋に入れた場合その袋の回収が必要になりますあしあと黒
粗大ゴミ、燃えるゴミ等は各種有料で処分してもらえます。


2
 処分場
3
 アクセス

※また、こちらに隣接するエコマールプラザではリサイクルを中心とした設備やイベントが行われており、そちらで迷子犬などの一時預かりをする場合もあります(那覇市の環境課管轄)
まだ使える粗大ゴミ等をこちらで職人さんが修理し、抽選?販売なども行っているそうです。
私が動物関連で行く機会しかなくてうさぎ


≪≪工事道具のレンタル≫≫
建築・建設機械・工具のレンタルリース会社が各社結構あるんですよね。
私の友人の御主人が経営している会社もあるのですが、あちらは個人ではなく法人への貸出が主なので、今回利用したのは那覇市に本社のあるトップレンタルさんです。受付の方も、スタッフさんもテキパキで親切ですよハート
で、工事や自宅のリフォームなどで使用する色々な物を個人や法人にレンタルしています。
頻繁に使うものであればホームセンターで購入も良いのですが、年に1,2度しか使用しない物はレンタルが便利です。しかも、家庭用と違うのはその威力、高圧洗浄機なんて音も凄いですが始めは先端のホース部分持つのも振動で手の感覚がなくなりそうでした。でも、作業時間がかなり短縮できます。
良くわからない物は、スタッフさんがレンタル時に使用方法を説明してくれますキラキラ 
しかし、作業着やつなぎ姿の男性の出入りがほとんどですね。私はこの手の場所でレンタルする女性にお会いしたことが有るのは・・・頑張って思い出しても明らかに事務員の制服の方だけだったような気が・・・ガ-ン
そして、今まで知らなかったのですがお手軽な軽トラックや2tトラックも格安でレンタルがあったんです音符オレンジ
しかも凄く安いびっくりなんとam8:00~17:00頃までで、軽トラックだと¥4,000(税別)びっくり!!
これまでレンタカー会社で借りた時の2時間行かない使用料キラキラ 


5

6

7
(色々な機器が露出、お子さんを連れて行く際はかなり気をつけないと危ない場所です。私は連れて行ってません)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソル
ソル
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在一児の母ですが、これまで約15年間で100前後の職場で勤務やボランティア活動をしてきました。かなりの激務と、ある事をきっかけにパニック障害を患い7年目で現在も定期的に心療内科に通っています。
そんな私が母になる前に培った知識とスキル(資格含む)やその後のゆとり生活の中で学んだ事を色々な方のお役にたてる事が出来ればと思い『feliz club』という形でスタートしました。
お問合せ 島袋(シマブクロ)
メールアドレス usedshopokinawaclub35947@yahoo.co.jp