沖縄クラフトCLUB Feliz フェリス

日々のこと・・・子育て&主婦として

五月人形 こどもの日に向けて準備と確認

最近雨続きで、なかなか五月人形を出す気分になれなかったのですが、やっと念願の晴れの日晴れ
さっそく朝から押入れをがさがさ・・・汗
息子が3歳位になってからは、本人が一緒に飾る人形などをリクエストしてくるので、本来の由来通りの飾り方ではなく、本人希望で飾っていますパンダ
今回のゲストはウルトラマンキラキラ 
花しょうぶ&葉しょうぶは県内ではまだ入荷しないので、例年4月末か5月に購入してますリボン
指輪キラキラ県内では『しょうぶ』を取り扱っている花屋さんが少なく、入手が困難な時に花屋さんの知人に聞いたところ生け花用の和の花材を扱っている店舗の取り扱いが一般的という事でしたびっくり!!

1
こちらが花・葉無しの五月人形

2
今年のゲストキラキラ 
ウルトラ6兄弟の6人キラキラ 

3
当日はこんな感じですね(過去の画像です)

4
この年の花しょうぶ・葉しょうぶ 上物でしたハート

≪≪五月人形片づけ≫≫
片づけの時に大切なのは防虫シートですびっくり!!
しかし、片づけが遅いと県内の店頭に専用の防虫シートや防虫剤がなくなるんですびっくり!
初めの年はそんな事しらず、色々なお店に問い合わせて15店舗目でやっと購入できました。
お店の方が言うには、『年中使用するものではないので在庫を持たない&雛人形を主にしているので3月頃がピークで5月終わりになると品薄にはなりますね』との事。
それ以来、5月人形を出す前に先に防虫シートと防虫剤を購入する事にしましたびっくり!!

雛人形に比べると比較的片づけは簡単ですねぶーん
6
カブトに防虫シートをかけます

7
ケースをかぶせて防虫剤を入れ箱へ

8
他の物も大体同じ手順で片付け終了


≪≪飾る時期と片付け時期≫≫
兜を飾るのに目安となる時期は、一般的に春のお彼岸を過ぎたあたりからといわれています。春のお彼岸が過ぎたあたりとは3月23日頃。
ただ、この時期に出さなければならない!という絶対的な決まりごとではなく、この時期ぐらいに出すのがちょうどいいですよという軽い感じ(地域によっては決まっている場合あり)
ただし、注意したいのが端午の節句(5月5日)の当日やその前日に慌てて出すのはNG
理由は「一夜飾り」になるから。
お葬式をあげる際、一晩で祭壇やら棺やらを用意して飾り付けますよね。
あれを連想させることからお祝いごとの準備を前日や当日のギリギリでおこなうのは縁起が悪いとされています。

という事で、端午の節句の2~3週間前ぐらいまでには兜を出すのが一般的な様です。
また片づける時期に関しても、急いで片付ける理由はないそうです。
極端な話、一年中飾っていても大丈夫OK





鯉のぼりの為にも、晴れの日が続く事を願ってます晴れ
息子とブログをご覧頂いてます男のお子さんお孫さんの健やかな成長を願ってハート

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソル
ソル
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在一児の母ですが、これまで約15年間で100前後の職場で勤務やボランティア活動をしてきました。かなりの激務と、ある事をきっかけにパニック障害を患い7年目で現在も定期的に心療内科に通っています。
そんな私が母になる前に培った知識とスキル(資格含む)やその後のゆとり生活の中で学んだ事を色々な方のお役にたてる事が出来ればと思い『feliz club』という形でスタートしました。
お問合せ 島袋(シマブクロ)
メールアドレス usedshopokinawaclub35947@yahoo.co.jp