DIY&リフォーム
玄関に2枚目のドアをつけるには
現在リフォーム中の住宅
4月は全く進んでおらず、買い物だけで終わりそう
玄関にお金をかけるよりも別の所に・・・
と思っていたのですが、既存の向きから入ると雨や台風の時に息子が濡れてしまう
と実父が孫が濡れる事に対してイヤイヤ
したので、結果的に2枚目のドアを作り、古い方はどうするか検討中
一般的には、サイズが合えば、ドアを購入し設置してもらうだけで

しかし、今回の住宅は古くしかも既にドアはあるので、壁(上部ガラス製・下部コンクリート)という厄介な場所。
当然はつりや左官が必要なので私に出来るはずもなく業者さんの見学でした
≪≪ドア設置までの道のり≫全2日工程≫≫

コレ
をドアにします

内側から見るとこんな感じ
下部分は木枠とコンクリート

朝一でドアが到着・最終のサイズ確認
そしてまずははつり屋さん

そしてアルミ屋さんがドアを設置

左官屋さんがドアと周囲を埋め込んでいきます
左官屋さんは1人立ちするまで基本5年は見習いだそうです

開閉確認をして1日目の作業終了
ズレたりしない様に24時間は触らずそのまま
≪2日目≫ここからは従妹の作業

内側の枠作り・私は鉋(かんな)の練習とペーパーかけ



こんな感じで4か所枠をはめていきます

内側のベースは完成
この後周囲は自分で壁紙を貼り、木枠部分は塗装ニス、下の露出部分はモザイクタイルで埋める予定

外側は(忘れられた?)コーキング剤で埋めないといけない部分が空間に
これで8割完成で一旦終了
リフォーム好きでやってるわけではなく、あくまで経費削減
金が無ければ自分でやってやる
夏休までに全てを完成させる予定です
キッズクラフトに関しましては、リフォーム完成まで基本的にお休みを頂いております。
ご希望人数や特殊な制作の場合は自宅で行う事も検討中ですので、いま暫くおまちください

4月は全く進んでおらず、買い物だけで終わりそう
玄関にお金をかけるよりも別の所に・・・




一般的には、サイズが合えば、ドアを購入し設置してもらうだけで

しかし、今回の住宅は古くしかも既にドアはあるので、壁(上部ガラス製・下部コンクリート)という厄介な場所。
当然はつりや左官が必要なので私に出来るはずもなく業者さんの見学でした

≪≪ドア設置までの道のり≫全2日工程≫≫
コレ

内側から見るとこんな感じ
下部分は木枠とコンクリート
朝一でドアが到着・最終のサイズ確認
そしてまずははつり屋さん
そしてアルミ屋さんがドアを設置
左官屋さんがドアと周囲を埋め込んでいきます
左官屋さんは1人立ちするまで基本5年は見習いだそうです

開閉確認をして1日目の作業終了

ズレたりしない様に24時間は触らずそのまま

≪2日目≫ここからは従妹の作業
内側の枠作り・私は鉋(かんな)の練習とペーパーかけ



こんな感じで4か所枠をはめていきます
内側のベースは完成
この後周囲は自分で壁紙を貼り、木枠部分は塗装ニス、下の露出部分はモザイクタイルで埋める予定
外側は(忘れられた?)コーキング剤で埋めないといけない部分が空間に

これで8割完成で一旦終了
リフォーム好きでやってるわけではなく、あくまで経費削減

金が無ければ自分でやってやる

夏休までに全てを完成させる予定です

キッズクラフトに関しましては、リフォーム完成まで基本的にお休みを頂いております。
ご希望人数や特殊な制作の場合は自宅で行う事も検討中ですので、いま暫くおまちください
