沖縄クラフトCLUB Feliz フェリス

子育て&主婦としてペットと動植物

夏の観察日記 楽しい夏ライフ

毎年夏になると息子が外国産のカブトムシやクワガタムシを飼いたいと言いますやし
本来、カレとしては年中飼いたい様ですが、特に外国産は平均寿命が短く、お店の方に相談しているのですがまだ冬を越せた事がなく、残念ながら産卵した事もありませんうわーん
という事で、今年のテーマは『親子で飼育方法を勉強、息子は観察日記をつけるに決定』

チャレンジ

観察日記
観察セットも準備
最近は色んなキットがでていて、子供達にやる気を与えてますねキョロキョロ

今年の家の家族のご紹介びっくり!!
まずメインは初カブトムシペア 『アトラスオオカブト』 フィリピンから来たそうですピカピカ
アトラス

次は庭で発見した『オキナワヒラタクワガタ』 なんと、オスもメスも別々の日に庭に来てましたキラキラ 
クワガタ

これまで息子が飼育したことがあるのは、『マンディブラリスフタマタクワガタ』 『セアカフタマタクワガタ』 『オキナワヒラタクワガタ』を2回。マンディブラリスはスゴク大好きで、今でもよく「マンディーに会いたいなぁ」といいます。
なので、死んでしまった当時3歳だったのですが、初めは死を理解できてないのか?と思ったのですが、私が白い紙に包んでいると、隣でポロポロと涙を流しながらマリア様へお祈りをしていました。

特に夏の寿命が短い昆虫類、本当に出会いは別れの始まりで 毎年悲しい思いを沢山経験していますが、それでもまた飼いたいという息子。
私自身も本当は昆虫類が苦手ですが、世話をしていると愛着がでてきます。
今年も悲しい別れがあると思いますが、お別れの日まで快適な飼育環境を作って息子と楽しもうと思いますハート

ケース

計測

また今年も北部に住む親せきから追加の虫たちが来る予定で、そちらも楽しみハート



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソル
ソル
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在一児の母ですが、これまで約15年間で100前後の職場で勤務やボランティア活動をしてきました。かなりの激務と、ある事をきっかけにパニック障害を患い7年目で現在も定期的に心療内科に通っています。
そんな私が母になる前に培った知識とスキル(資格含む)やその後のゆとり生活の中で学んだ事を色々な方のお役にたてる事が出来ればと思い『feliz club』という形でスタートしました。
お問合せ 島袋(シマブクロ)
メールアドレス usedshopokinawaclub35947@yahoo.co.jp