沖縄クラフトCLUB Feliz フェリス

生活アドバイザーへの道のり

毛虫白アリからママは家族も家も守るぞ!!

梅雨入りしたのであまりお外遊びはないと思いますが、逆に気についている毛虫が落ちてくるなんて事があったら大変がーん

私のブログも結構、害虫や毛虫での検索が増えてきていました。
という事で、メールへの質問もきていました『タイワンキドクガ』を主にした毛虫のいる木かどうかの簡単な見極め方を考えてみましたうさぎ別に暇なわけではないのですが・・・びっくり!
逆に多忙なので、息子が被害にあったり、犬の散歩中に犬についたり、踏んだりしないよう様にしているんです。
3日間位かきむしってしまう程にカユイらしいので。

まず、タイワンキドクガが特に好んでいて、県内の公園などに植えられているのがモモタマナの木
2

毛虫白アリからママは家族も家も守るぞ!!
小さいのはあまりみないとおもいますが、公園などに適している木なんでしょうね

で、私が考えたその木に毛虫がいるかどうか判断する基準は毛虫達のフンが木の下に落ちているかどうかです。
木下
木の下、木陰に入る範囲の部分葉っぱや木の実がおちてこんな感じなんですが、これを触らずに良く見ると

下
大、小さまざまな黒のツブツブ3mmから1cm弱位まであるのがお分かりいただけます?
こんの黒いツブツブが多く落ちている木には実際、フンをした犯人の毛虫が木に居ます。
木の幹に擬態しているので、流してみるだけだと意外に見過ごしてしまいますがキョロキョロ

タイワンキドクガより大きめの毛虫だと糞も大き目になりますが、毛虫ですから同じように毛が抜けますし、肌荒れの原因になるので近づかないにこしたことはありません。
例えば
毛虫
この毛虫を2時間位ビニールに入れて観察すると

犯人
こんな風に糞をするんです(これ、虫好き息子との昆虫観察を兼ねてですので鉛筆

という事で、息子とこんな感じの黒いブツブツが落ちている木の下には、上にその犯人となる虫が居るびっくり!!
と、写真を図鑑に貼ったり、手書きで書きこんでいます。
公園遊びはやめられないので、こんな風に沢山いそうな場所を除外していく作戦に決定びっくり!!

次は梅雨時期という事で、そろそろシロアリも出てくるのではないかなと思い、白アリは早期発見が大切びっくり!!
本当に住宅を壊してしまう程の威力です。
今回リフォームでも実際過去にアリにやられた部分は材木がスカスカになっていて、手でポロポロと簡単に崩れて、専用の薬を入れて床板など貼り直しましたびっくり!! 数年前にはお仏壇がシロアリに食べられて、今は毎年早期発見に心掛けています。
羽化する時期には、夜の8時頃に外灯の周囲を飛んでいたりします。
本来はハエや家庭菜園にくるウリハムシなどを取る為に使うリボンをリフォーム中の外灯の下に設置びっくり!!
これに、白アリが捕まり始めたら羽化時期なので巣を探したり、巣になりそうな所に薬剤を注入していきますびっくり!!
リボン
カインズさんで発見した はえとりリボン

花火
私も若葉マーク周囲の紙を開いて上部の赤い紐を引き上げます

粘着テープ
このまま引っ張って、下げるか画鋲等で止めておくと翌日には虫が15匹程度かかっていました
内、白アリは1匹だったので今年は未だみたいです
これを週に2回位やってみたいと思います

最後に以前にも紹介した蚊対策
カーテン
画鋲でドアの木枠に止めるか両面マジックテープでドア枠に貼り止めします
リフォーム中は雨でも塗装の時にはドアを開けて換気をするので、これは¥1000以下のお品
ドア

網戸
網戸カーテン設置 これで飛んでくる毛虫の毛も防げるといいんですけどパー
ご覧頂いた方々の参考になれば良いのですが若葉マーク





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソル
ソル
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在一児の母ですが、これまで約15年間で100前後の職場で勤務やボランティア活動をしてきました。かなりの激務と、ある事をきっかけにパニック障害を患い7年目で現在も定期的に心療内科に通っています。
そんな私が母になる前に培った知識とスキル(資格含む)やその後のゆとり生活の中で学んだ事を色々な方のお役にたてる事が出来ればと思い『feliz club』という形でスタートしました。
お問合せ 島袋(シマブクロ)
メールアドレス usedshopokinawaclub35947@yahoo.co.jp