ペットと動植物
我家の昆虫と息子の遊び場
ひらひらさん
早速のコメントどうもありがとうございます。
ざっと書きますので、一読して頂きコメント頂けますを幸いです。
※昆虫が苦手な私、昆虫が大好きな息子で、細々とペットとして飼育しているのですが、どうも産卵した様で『ティーだ ブログでカブト・クワガタの飼育をされている方に、教えを乞いましてお返事を頂けたので、今回はその質問です。

スーパーでもホームセンターでも種を買ってしまう息子
参考までに、母親である私は昆虫類、両生類が触れないほど苦手です
これまで、毎年外国産のこを1ペアづつ購入してきました。
マンディブラリス、セアカフタマタ、そして今年初めてのカブトムシがアトラスオオカブトです。
多分これは『たまご』だと思います。
直径約5mm位の円形、白色が10数個ありました。(私、まず卵を直に見たことがありません)
2週間に一度マット交換をしているので、その交換時にたまたま発見しました。
そして、困っているのがこれからの飼育方法です。
現在はとりあえず、マット交換をしたかった為、卵はその時のマットごと別の飼育ケースにうつしました。
参考までに、母親である私は昆虫類、両生類が触れないほど苦手です。
質問① これは卵でしょうか?

質問② 卵だとしら現在の様にまとめて飼育ケースにいれておくのは狭すぎますよね?
現在は幅15cm程度の飼育ケースに移動してあります。
質問③ 通常産卵木に1,2個産む物だと思っていたので自宅には飼育ボトルが3個しかありませんが、卵の数だけの飼育ケースだと置き場がありません。(他にも哺乳類のペットが多く・・・)
しかし、折角産卵してくれたのであれば1個でも多く無事に成長させてあげたいと思っており、今後どのようにするのが妥当でしょうか?
質問④ 本日、庭からコの字型の幼虫が発見されたのですが、これは何の幼虫か?検討がつきますでしょうか?
カナブンとかなら息子の希望通りそのまま飼育させてあげたいのですが、予期しない見た目が苦手なタイプだと私が飼育する自信がありません。


押すのが怖くて、おおよそのサイズ計測です、このままでメモリは2cmをさしています
参考までに我が家は色々な野生の生き物が庭にうろうろしています。
トンボが3種類程度、蝶や蛾も数が数えられません、夜はホタル、5cm程度のカエルも産卵にきます。カマキリも産卵しにきていたようで、ハト、ウグイス、コウモリ、それ以外にもよく分らないハトより小さ目の鳥たちもちょこちょこ巣を作って子育てしています。
父の趣味で樹木も100種以上あります。なので、どこかで何が出てきても、調べにくくて困っています。
ひらひらさん
お忙しい所申しわけございませんが、お分かりになる範囲で教えて頂きたいです。
昆虫ショップの方は結構マニアックで質問し辛くて・・・
お手数お掛けしますが、お返事お待ちしております。
≪≪息子の遊び場≫≫
息子は勉強大嫌い、習い事大嫌いで、自分で種を植えたり、昆虫観察が趣味です。
日々、趣味に明け暮れていますね。。。

息子専用の遊び場
敷き藁を敷いた時にはキノコもはえてました

こんな感じで、夏場は毎日蚊にやられてます

最近の家族のお気に入りの花
これが7鉢程度、満開です
最後の楽しみはかち割りのフレーバー氷で作ったジュース
息子はリンゴの氷にリンゴジュースを入れて
私はグレープフルーツの氷に炭酸水のグレープフルーツ フレーバー
おじいちゃん&おばあちゃんは庭のかんきつ類で作った氷にシークァーサージュース

早速のコメントどうもありがとうございます。
ざっと書きますので、一読して頂きコメント頂けますを幸いです。
※昆虫が苦手な私、昆虫が大好きな息子で、細々とペットとして飼育しているのですが、どうも産卵した様で『ティーだ ブログでカブト・クワガタの飼育をされている方に、教えを乞いましてお返事を頂けたので、今回はその質問です。
スーパーでもホームセンターでも種を買ってしまう息子

参考までに、母親である私は昆虫類、両生類が触れないほど苦手です

これまで、毎年外国産のこを1ペアづつ購入してきました。
マンディブラリス、セアカフタマタ、そして今年初めてのカブトムシがアトラスオオカブトです。
多分これは『たまご』だと思います。
直径約5mm位の円形、白色が10数個ありました。(私、まず卵を直に見たことがありません)
2週間に一度マット交換をしているので、その交換時にたまたま発見しました。
そして、困っているのがこれからの飼育方法です。
現在はとりあえず、マット交換をしたかった為、卵はその時のマットごと別の飼育ケースにうつしました。
参考までに、母親である私は昆虫類、両生類が触れないほど苦手です。
質問① これは卵でしょうか?
質問② 卵だとしら現在の様にまとめて飼育ケースにいれておくのは狭すぎますよね?
現在は幅15cm程度の飼育ケースに移動してあります。
質問③ 通常産卵木に1,2個産む物だと思っていたので自宅には飼育ボトルが3個しかありませんが、卵の数だけの飼育ケースだと置き場がありません。(他にも哺乳類のペットが多く・・・)
しかし、折角産卵してくれたのであれば1個でも多く無事に成長させてあげたいと思っており、今後どのようにするのが妥当でしょうか?
質問④ 本日、庭からコの字型の幼虫が発見されたのですが、これは何の幼虫か?検討がつきますでしょうか?
カナブンとかなら息子の希望通りそのまま飼育させてあげたいのですが、予期しない見た目が苦手なタイプだと私が飼育する自信がありません。
押すのが怖くて、おおよそのサイズ計測です、このままでメモリは2cmをさしています
参考までに我が家は色々な野生の生き物が庭にうろうろしています。
トンボが3種類程度、蝶や蛾も数が数えられません、夜はホタル、5cm程度のカエルも産卵にきます。カマキリも産卵しにきていたようで、ハト、ウグイス、コウモリ、それ以外にもよく分らないハトより小さ目の鳥たちもちょこちょこ巣を作って子育てしています。
父の趣味で樹木も100種以上あります。なので、どこかで何が出てきても、調べにくくて困っています。
ひらひらさん
お忙しい所申しわけございませんが、お分かりになる範囲で教えて頂きたいです。
昆虫ショップの方は結構マニアックで質問し辛くて・・・

≪≪息子の遊び場≫≫
息子は勉強大嫌い、習い事大嫌いで、自分で種を植えたり、昆虫観察が趣味です。
日々、趣味に明け暮れていますね。。。
息子専用の遊び場

敷き藁を敷いた時にはキノコもはえてました

こんな感じで、夏場は毎日蚊にやられてます

最近の家族のお気に入りの花
これが7鉢程度、満開です

最後の楽しみはかち割りのフレーバー氷で作ったジュース
息子はリンゴの氷にリンゴジュースを入れて
私はグレープフルーツの氷に炭酸水のグレープフルーツ フレーバー
おじいちゃん&おばあちゃんは庭のかんきつ類で作った氷にシークァーサージュース
この記事へのコメント
こんばんは♪(^-^)/
①は卵で間違いないかと思います♪
黄色っぽい卵が有精卵でしたら、フカは近いですよっ♪
②幼虫が小さなうちは、15cmmmのケースでも大丈夫ですよっ♪
①は卵で間違いないかと思います♪
黄色っぽい卵が有精卵でしたら、フカは近いですよっ♪
②幼虫が小さなうちは、15cmmmのケースでも大丈夫ですよっ♪
Posted by ヒラヒラ
at 2016年06月02日 02:07

③この種のカブトムシは大きくなると非常に狂暴になります。
大きくなった幼虫を同じケースに何頭も飼育するとお互いに噛み合って死亡させてしまうケースもあるそうです。
ボトル一本に一匹ずつの飼育をお勧めいたします。
④すいません、わかりません。
お調べしてみますねっ♪
お力になれなくて、申し訳ないです。
m(__)m
大きくなった幼虫を同じケースに何頭も飼育するとお互いに噛み合って死亡させてしまうケースもあるそうです。
ボトル一本に一匹ずつの飼育をお勧めいたします。
④すいません、わかりません。
お調べしてみますねっ♪
お力になれなくて、申し訳ないです。
m(__)m
Posted by ヒラヒラ
at 2016年06月02日 02:21

ヒラヒラさん
ご丁寧な回答本当にどうもありがとうございました。
③は私も調べているのですが、似たものが多いようですし、お仕事もお忙しいと思いますので大丈夫ですよ。(様子見てマズイ虫なら...)
申し訳ないなんてとんでもないです。こちらこそ、アトラスの件だけでも大変助かります。
アトラス卵は、あまり触らない様にしているのですが透けて卵の具合が見える部分もありますので、成長具合を見ながら有精卵でしたらしっかり1匹づつ飼育ボトルで育てようと思います。
また、不明な点がありましたらヒラヒラさんのブログに質問させて頂きたいと思います。
もし、余裕がありましたらご回答アドバイス 宜しくお願い致します。
ご丁寧な回答本当にどうもありがとうございました。
③は私も調べているのですが、似たものが多いようですし、お仕事もお忙しいと思いますので大丈夫ですよ。(様子見てマズイ虫なら...)
申し訳ないなんてとんでもないです。こちらこそ、アトラスの件だけでも大変助かります。
アトラス卵は、あまり触らない様にしているのですが透けて卵の具合が見える部分もありますので、成長具合を見ながら有精卵でしたらしっかり1匹づつ飼育ボトルで育てようと思います。
また、不明な点がありましたらヒラヒラさんのブログに質問させて頂きたいと思います。
もし、余裕がありましたらご回答アドバイス 宜しくお願い致します。
Posted by ソル
at 2016年06月02日 17:38
