沖縄クラフトCLUB Feliz フェリス

生活アドバイザーへの道のり

海老蔵さんの会見

今日は朝から雨風強く荒れていますね。
雨が強いと私の息子は空が泣いているの?タラ~と聞きますラブ

本日は私の病院の日で、待ち時間が長いのでニュースを見ていました。最近話題の市川海老蔵さんファミリーの事をやっていましたキョロキョロ
1
  ≪≪市川海老蔵オフィシャルブログより≫≫
「一番麻央が大切。例えるならSMAPのライオンハート」
SMAPの名曲 「ライオンハート」になぞらえて、妻・麻央さんが最も大切な存在であると発言している市川海老蔵さん。市川海老蔵さんと麻央さんのような強い絆、愛情で結ばれた夫婦に憧れてのアメブロNo.1なのも納得しましたびっくり


私は、勤めている時から伝わりにく事など、本や歌で例えて説明していました。
歌のメインテーマは元々決まっているのでしょうが、楽曲は聞く人の自由な解釈といいますよね♪黒
私の中では、結婚前のイメージが強かった海老蔵さんですが、以前と全然イメージが違う気がするうさぎと思い、ライオンハートの歌詞をしっかり見たくなりました本
今日は診察待ちと会計待ちと薬待ちでトータル2時間位時間があったので、携帯使用OKエリアでライオンハートの歌詞をキョロキョロ書き出してみました鉛筆
2
まおさんと出会って変わった事、気付いたこと
過去のトラブルをまおさんに癒してもらった
♪赤『この僕に愛を教えてくれたぬくもり』音符オレンジ
今もこれからも海老蔵さんは強い心でまおさんを守り続けるびっくり!!
また、息子の勸玄くんに『君もやがてきっと巡り合う 君のママに出会った僕のようにね』の歌詞の様に、子供達の未来の幸せを願っている。とてもお子さん思いの素敵なパパさんなんだなピカピカと思いました。
☆Lion Heart・・・ライオンのオスは、メス(奥さんライオン)を守る為なら命をかける そうです
なんだか、その雄々しいライオンの姿を会見の時の海老蔵さんの目力キョロキョロにも感じました。



そんな海老蔵さんの事を感じながら会計待ちの場所へ移動ダッシュ
私は10年以上今の病院に通院しています。持病の関係で息子の出産もこちらの病院で、複数の専門医の先生が待機している状態での出産でした。
特定機能病院の指定をうけている病院の為、昔から車いす、ストレッチャー等の患者さんも多く、小さな子供が矯正器具を装着していたり、ICUやNICUにも常にたくさんの患者さんがいます。
3


重病の患者さん、緊迫した状態の方も多く、私が以前2週間ほど入院していた時も救急搬送の音がなり響いていました。ここにくる度に、健康の大切さや家族の大切さを改めて感じます・・・。
幼い子供と通院しているお母さん等は、待ち時間を子供が少しでも楽しく過ごせるように絵本やおもちゃお弁当など大き目のトートバッグやベビーカーでのママさんも多く、小児の入院病棟は可愛いい手作り品で飾られています。

今日は大粒の雨でいつもより、冷たい感じのする院内ですが、そんな中で私の席の前の60代位のご夫婦が居ました。奥様が咳き込む度に、優しく背中をさすっている姿に心がなんだか温かくなりました。
5

病気の時は気持ちが沈みがちですよね、自分の病気でも、子供の病気でも、家族の病気でも。
今日は、老夫婦が二人で肩を寄り添っている姿をみると、沢山の海老蔵さんの様な思いをもつ方がいるんだろうなぁと思いました。
病気や事故、いつだれがなるかわからないですよね・・・。
後悔しない人生を心掛け、
自分を支えてくれる人を大切にし、周囲を支えられる人になりたい
私もライオンハートの持ち主になりたいハート
ちなみにニコニコ現在私を守ってくれているのは黒ラブ君かなピース


病院の入り口にもほっこり姿がニコニコ
11
ダンスしたり、歌を歌ったり、私もお話したかったのですが、子供達がたくさん楽しんでいたのでまた次回の診察の時を楽しみしま~すパンダ
15
今日の気持ちを忘れない様に、帰りにピンクリボン商品も購入しましたリボン







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソル
ソル
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在一児の母ですが、これまで約15年間で100前後の職場で勤務やボランティア活動をしてきました。かなりの激務と、ある事をきっかけにパニック障害を患い7年目で現在も定期的に心療内科に通っています。
そんな私が母になる前に培った知識とスキル(資格含む)やその後のゆとり生活の中で学んだ事を色々な方のお役にたてる事が出来ればと思い『feliz club』という形でスタートしました。
お問合せ 島袋(シマブクロ)
メールアドレス usedshopokinawaclub35947@yahoo.co.jp