生活アドバイザーへの道のり
ステップファミリー
なぜ色々な家庭の話を書いているかというと、
『こんな相談や体験談ってどうやって知ればいいの?』
という方の為に生活アドバイザーとしての仕事をしたいと考えているので、私が直に体験体感したことや、実際に自分の目で見て聞いた事を依頼して頂く方々に事前に知って頂きたいからです。
今はネット検索や不特定多数の方へ質問できる環境ですが、個人の問題は十人十色ですし、悪意のある回答がきたり、地域の特性等 個別に一緒に考えてお役に立ちたいという思いからです。
※掲載している内容は、許可を得た範囲の内容でアップしています。
ステップファミリーとは・・・子供を持った男女の離婚・再婚によって生じてくる,血縁関係のない親子関係・兄弟姉妹関係を内包して成立している家族の事です
確かに周囲で多くなっています。
しかも、私のアメリカ在住の従妹も同級生もステップファミリーですが、日本より欧米の方がスムーズみたいです

なぜなら、お互いが良ければ大体の事はクリアできるからと
確かに、沖縄人同士の場合はちょっと大変だった話を聞きますね。
45歳で待望の出産をした先輩がいました。
先輩は再婚するまでがかなり大変で、御主人のお母様からOKを貰うのに5年かかっていました。
理由は双方再婚同士で、先輩は2人の子供が居て(男女1人づつ)旦那さんより3つ年上、御主人になった方は同じく再婚だったのですが、初めの結婚で男の子が1人いて元奥様が親権を持ち養育していたからでした。
2人が再婚した場合、長男である御主人側のお宅では血縁関係がない(奥さんの連れ子)が長男となってしまう事にどうしても納得がいかない
しかも、年齢的にも出産は望めないからという事でした。
『貴女の人格にも外見にも特に不満はないけれど、沖縄では長男というのは親戚間でも重要なので許可できない』という理由でした。
先輩の子供達は当時、女の子が小学校2年生と幼稚園生で、その二人も反対していました。
反対の理由は、やはり実のお父さんがやっぱり一番だからという事でした。先輩が言うには、養育費も全く払わず、離婚してからは子供達と面会どころか居所もわからないし、父親としての責任は一切果たしてない
結婚していた時も家には殆どお金を入れてなかった(唯一好きだったのは顔らしいです
先輩、面食いだったので)
御主人の家族が最終的に許可したのは、30代後半になり今回再婚しなければもう再婚の機会が薄く、賛成というより妥協という話でした。
そして、子供達も5年という月日の中で自分たちの世界が広がり父親への執着が無くなっていったみたい と。確かに、小学校低学年以下のお子さんには再婚相手との子供が産まれる事が不安だったみたいです。自分が必要ではなくってしまうのではないか?
本当に新しいお父さんは自分達を好きなのか信用できないという子供の野生の感の様な感情だったみたいです。
結果的に5年という歳月は必要な期間だったみたいです。
当時はお互い何度もケンカしたりしていて、先輩の泥良い状態に何度も付きあいましたが
3ヶ月くらい距離を置いている時に、先輩は鬱になってしまい、仕事も約2週間休職するほど迄になっていました。
また、5年経ったお蔭で先輩のお子さん達も兄弟となる赤ちゃんをお兄ちゃんお念ちゃんとして迎える事が出来たのかもしれません。
しかし、45歳で出産という先輩もスゴイ
体力的に子育てはキツイけど、長女がスゴク手伝ってくれるから精神的にはスゴク楽
しかも、頑張って血縁の子を出産してくれたという事で嫁としても認められたっぽい
と、笑ってました。
私の初婚の友人もバツイチの男性と今年3月に入籍して、早く妊娠出産しないと・・・と焦っていましたが、私の周囲の出産年齢を聞いて驚いていました。
結構40代での出産多いんですけど、独身だった友人には全く未知の世界だったようです
妊娠出産も大切な事ですが、子供が出来たらノンストップなので、授かるまでの準備やステップファミリーの場合は、今いるお子さんのケアも同じ位大切ですね。
N子先輩 お疲れ様でした。
末永く家族みなさんお幸せに
家族5人の写真待ってますね
『こんな相談や体験談ってどうやって知ればいいの?』
という方の為に生活アドバイザーとしての仕事をしたいと考えているので、私が直に体験体感したことや、実際に自分の目で見て聞いた事を依頼して頂く方々に事前に知って頂きたいからです。
今はネット検索や不特定多数の方へ質問できる環境ですが、個人の問題は十人十色ですし、悪意のある回答がきたり、地域の特性等 個別に一緒に考えてお役に立ちたいという思いからです。
※掲載している内容は、許可を得た範囲の内容でアップしています。
ステップファミリーとは・・・子供を持った男女の離婚・再婚によって生じてくる,血縁関係のない親子関係・兄弟姉妹関係を内包して成立している家族の事です
確かに周囲で多くなっています。
しかも、私のアメリカ在住の従妹も同級生もステップファミリーですが、日本より欧米の方がスムーズみたいです


なぜなら、お互いが良ければ大体の事はクリアできるからと

確かに、沖縄人同士の場合はちょっと大変だった話を聞きますね。
45歳で待望の出産をした先輩がいました。
先輩は再婚するまでがかなり大変で、御主人のお母様からOKを貰うのに5年かかっていました。
理由は双方再婚同士で、先輩は2人の子供が居て(男女1人づつ)旦那さんより3つ年上、御主人になった方は同じく再婚だったのですが、初めの結婚で男の子が1人いて元奥様が親権を持ち養育していたからでした。
2人が再婚した場合、長男である御主人側のお宅では血縁関係がない(奥さんの連れ子)が長男となってしまう事にどうしても納得がいかない

『貴女の人格にも外見にも特に不満はないけれど、沖縄では長男というのは親戚間でも重要なので許可できない』という理由でした。
先輩の子供達は当時、女の子が小学校2年生と幼稚園生で、その二人も反対していました。
反対の理由は、やはり実のお父さんがやっぱり一番だからという事でした。先輩が言うには、養育費も全く払わず、離婚してからは子供達と面会どころか居所もわからないし、父親としての責任は一切果たしてない


御主人の家族が最終的に許可したのは、30代後半になり今回再婚しなければもう再婚の機会が薄く、賛成というより妥協という話でした。
そして、子供達も5年という月日の中で自分たちの世界が広がり父親への執着が無くなっていったみたい と。確かに、小学校低学年以下のお子さんには再婚相手との子供が産まれる事が不安だったみたいです。自分が必要ではなくってしまうのではないか?
本当に新しいお父さんは自分達を好きなのか信用できないという子供の野生の感の様な感情だったみたいです。
結果的に5年という歳月は必要な期間だったみたいです。
当時はお互い何度もケンカしたりしていて、先輩の泥良い状態に何度も付きあいましたが

また、5年経ったお蔭で先輩のお子さん達も兄弟となる赤ちゃんをお兄ちゃんお念ちゃんとして迎える事が出来たのかもしれません。
しかし、45歳で出産という先輩もスゴイ


しかも、頑張って血縁の子を出産してくれたという事で嫁としても認められたっぽい

私の初婚の友人もバツイチの男性と今年3月に入籍して、早く妊娠出産しないと・・・と焦っていましたが、私の周囲の出産年齢を聞いて驚いていました。
結構40代での出産多いんですけど、独身だった友人には全く未知の世界だったようです

妊娠出産も大切な事ですが、子供が出来たらノンストップなので、授かるまでの準備やステップファミリーの場合は、今いるお子さんのケアも同じ位大切ですね。
N子先輩 お疲れ様でした。
末永く家族みなさんお幸せに

家族5人の写真待ってますね

この記事へのコメント
私も子どもいての再婚なのですが、周りの反対は一切なく再婚出来ました。ただ悩みは次の子をいつ産むかですね。年齢的にも早く産みたいけども、再婚したばかり、病気もあり、薬もあり、今いる息子の事などで、悩んで、まだ子どもを作るという事は考えていません。
高齢出産しれた先輩凄いですね!!本当に幸せになってほしいです。
高齢出産しれた先輩凄いですね!!本当に幸せになってほしいです。
Posted by mijai
at 2016年06月16日 14:58

mijaiさん コメントありがとうございます。mijaiさんは年齢的にまだ余裕だと思いますよ。ベビーちゃんは可愛いですけど、生まれてしまったらノンストップですし、今はゆっくり今後のイメージをしたり、新婚生活を楽しんでいて良いと思いますよ(^^)シングルで頑張っていた時の分、今は御主人に甘えても良いのでは?きっと御主人も頑張っている姿を見て、幸せにしてあげたいと思ったのでは?
Posted by ソル
at 2016年06月16日 23:21
