沖縄クラフトCLUB Feliz フェリス

子育て&主婦として

幼稚園児の慰霊の日・へいわって

今朝の登園の時に6歳の息子に明日は幼稚園お休みだよと伝えると『えっ!?なんでお休みなの?』と聞かれ、お仏壇にお祈りしたりお爺ちゃんのパパにお祈りしたりする日なの。と話すとはてなはてなよく分らないという感じで、そのまま到着し登園して行きましたぶーん
先日6歳になったばかりの息子に急に慰霊の日を説明することの難しさを考えていませんでした。
最近、ニュースや新聞で県民大会などを頻繁に目にしていたので『これはナニ?』『何をしているの! ?』と頻繁に聞かれ、毎回説明に悪戦苦闘していましたガ-ン

こんな時にはやっぱり 『絵本』で説明する事にダッシュ 帰宅したら絶対聞かれるであろう『明日がお休みの理由』本屋さんへぶーん私の選んだ絵本
へいわ
小学校1年生の書いた詩を原作にした絵本
恥ずかしながら私は初めて読みました。
2013年6月23日 平和記念公園での沖縄全戦没者追悼式で小学1年生の安里有生(あさとゆうき)君が自分の書いた詩『へいわってすてきだね』を朗読し、多くの人が涙したそうです。
この、ゆうき君の詩を作家 長谷川義史さんが絵本化した物です。

そして、息子のお迎えに車
息子が『あしたは、幼稚園おやすみで、おうちでお空に向かってお祈りするんでしょ』と、話はじめてくれました。
幼稚園でM先生が言ってたよ。
むかし、沖縄とアメリカが戦いをして、ばくだんがたくさん落ちてきて、人がたくさん死んだんでしょ。
こわいねーー。お母さんは、コレいいと思う?わるいと思う?と聞かれました。
『お母さんは悪い事だし、悲しい事、ぜったいにしてはいけない事だと思うよ』と言うと、息子もぼくも怖いからぜぇったいイヤだよ!! と、言っていました。
今日3時間の幼稚園で帰りの会は長くても20分以内。
そんな短時間で、これだけの事を説明できるなんて・・・先生スゴイ。
内容を理解して、説明してる息子も私よりスゴイうわーん

しっかり理解している息子に私の説明は不要でした。
今夜の寝る前の絵本は、今日買った ゆうき君の絵本を読んで、明日は家族で12時に黙とうを・・・。
最近息子に教えてもらうことが増えてきましたおすまし

明日は平和の礎に名前のある、戦死した曽祖父の話をしないといけないですね。
(以前から、おじいちゃんのパパなのに、なんで写真がおじいちゃんより若いの???)と、不思議がっていたので。

あとは、小学生向けの本のご紹介です。
2

こちらは、ゆうき君の本よりも少し戦争の事が強めに書かれている本です。
5



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソル
ソル
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在一児の母ですが、これまで約15年間で100前後の職場で勤務やボランティア活動をしてきました。かなりの激務と、ある事をきっかけにパニック障害を患い7年目で現在も定期的に心療内科に通っています。
そんな私が母になる前に培った知識とスキル(資格含む)やその後のゆとり生活の中で学んだ事を色々な方のお役にたてる事が出来ればと思い『feliz club』という形でスタートしました。
お問合せ 島袋(シマブクロ)
メールアドレス usedshopokinawaclub35947@yahoo.co.jp