沖縄クラフトCLUB Feliz フェリス

子育て&主婦として

ランドセル選と未知の小学校生活

2017年の入学に向けてランドセルを検討中。
本日はPTA活動でママさん達に会うので、話を聞くのが楽しみですうさぎお1人は既に先日購入済、別の方は上のお子さんが既に小学生ピカピカ
1

同級生の友人達からの意見としては下記の感じでした(実体験談)
・種類は多いけど在庫数が少なかった
・6年保障が標準だけれど、極端な修理だと有料
・半かぶせは低学年には不向き
・刺繍から水が入ってきていたので、下の子には刺繍無しを購入してランドセル専用ステッカーでデコル
・入学してしまえばほとんどメーカーは気にならない
・男の子は性格により扱いが違うので、雑っぽい子の場合ロック部分が重要(弱いタイプだと、よく中身が出てくる)
・高学年になった時を想定したデザインではなく、途中で買い替え(女の子にあるそうです)
・有名ブランド品を祖父母からプレゼントされたけれど、修理に時間と手間がかかった。県内で直接購入できたり、修理中の代ランドセルがある所の話を聞いて羨ましかった



私も気になって個人的に、ネットと今年の雑誌等でランドセル選びのチェックポイントを調べてみました。
小学校生活ずっと使い続けていくには、「丈夫さ」の観点から生地、素材、「利便さ」では、軽さ・しょいやすさ、「実用性」では、大きさ(A4フラットorA4クリアか?)「見た目」では、デザインが重要視されるようです。
もっと、調べましたが詳細はまた今日のPTAのお集まり情報を含めて書きますね筆

小学校入学というだけでも不安要素満載なのに、周囲の人から既に買った話など聞くと焦るし耳はダンボになるし・・・皆さんこんな思いをしているのでしょうか・・・。
1人での登園や本当に授業を受けれるのか?今の何も習い事をしてない状態で毎日遊んでるだけで大丈夫なのかな?とか、お家の近くに友達が居ないと登下校寂しかったり、お友達できるかな・・・とか。

また、息子本人が入学を楽しみにしてないのが更に私の不安を大きくしてるんですよねガ-ン
とりあえず、友達が出来れば私は大満足です。
ただ、今の幼稚園からは同じ小学校は居ない・・・これが、実はランドセル以上に不安ガ-ン
たぶん、心配だから息子と一緒に入学するランドセルを必死に探してる自分が居るんだと思います。

そんなこんなで、また仕事の開始も延期するかもしれない今日この頃ですダウン

自分の事なら大抵の事は我慢できるし頑張れるんですけど、息子の事になると心配したり、私が自己嫌悪になったりの繰り返しカモ・・・若葉マーク
これはシングルマザーゆえの事なのか、世の母みんなが感じている事なのか・・・。

なんだか、昨日の不吉な事をまだ引きずってる感じでモティベーションがイマイチです若葉マーク



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソル
ソル
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在一児の母ですが、これまで約15年間で100前後の職場で勤務やボランティア活動をしてきました。かなりの激務と、ある事をきっかけにパニック障害を患い7年目で現在も定期的に心療内科に通っています。
そんな私が母になる前に培った知識とスキル(資格含む)やその後のゆとり生活の中で学んだ事を色々な方のお役にたてる事が出来ればと思い『feliz club』という形でスタートしました。
お問合せ 島袋(シマブクロ)
メールアドレス usedshopokinawaclub35947@yahoo.co.jp