クラフト&制作会
ブライダルアートボックスS・Ⅳ
ブライダル用アートボックスの納品。
花嫁さんが用意してお嫁にいくと幸せになれるという『サムシング④』の4つのアイテムを入れました
そして、サムシングフォーの『何か一つ青い物を』にかけて、ボックスを水色(アクア)
また、中世のヨーロッパでは代々お嫁入りした時のウェディングドレスのレースをリメイクして100年以上も受け継いでいくという事で、以前アメリカで手に入れた古いレースも使用しています。
(日本で着なくなった着物を、一旦ほどいて新たな着物にお直しして受け継いでいくのと同じ感じですね。
ご注文どうもありがとうございました

『末永くお幸せに・・・』
≪サムシング4について・6ペンスはコインは省略し、オリジナルで裏に別のを埋め込みました
≫
1.サムシングオールド(なにか古いもの)
これから始まる新生活を豊かに送れるように、祖先から伝えられたものを受け継ぎます。ヨーロッパでは祖母や母から譲られたジュエリーが一般的ですが、ウエディングドレスなどの場合もあります。
2.サムシングニュー(なにか新しいもの)
新たな生活が幸せなものになりますようにとの願いを込め、新品のものを身につけます。結婚式当日に新調するものならウエディングドレスからシューズまで、なんでもよいとされています。
3.サムシングボロード(なにか借りたもの)
幸せな結婚生活を送っている人から幸運をわけてもらい、その幸せにあやかるために、友人などからベールやハンカチなどの持ち物を借りる。
4.サムシングブルー(なにか青いもの)
「青い鳥」に代表されるように、青は幸せを呼ぶ色、忠実・信頼を象徴する色と言われており、聖母マリアのシンボルカラーとして知られています。また、花嫁 の純潔や貞操、清らかさを表すことから、サムシングブルーは人目につかないよう身につけるのがいいとされ、ヨーロッパではガーターベルトに青のリボンを飾 るのが一般的だそうです。

そしてこちらは、私が作業中に隣で遊んでいた息子の作品(母も手伝いましたよ)
そして、納品後にお土産も貰いました~~↓

伊勢志摩サミットで人気になったお土産だったようです。
伊勢志摩の伊勢海老あられ
ごちそうさまでした
花嫁さんが用意してお嫁にいくと幸せになれるという『サムシング④』の4つのアイテムを入れました

そして、サムシングフォーの『何か一つ青い物を』にかけて、ボックスを水色(アクア)
また、中世のヨーロッパでは代々お嫁入りした時のウェディングドレスのレースをリメイクして100年以上も受け継いでいくという事で、以前アメリカで手に入れた古いレースも使用しています。
(日本で着なくなった着物を、一旦ほどいて新たな着物にお直しして受け継いでいくのと同じ感じですね。
ご注文どうもありがとうございました

『末永くお幸せに・・・』

≪サムシング4について・6ペンスはコインは省略し、オリジナルで裏に別のを埋め込みました

1.サムシングオールド(なにか古いもの)
これから始まる新生活を豊かに送れるように、祖先から伝えられたものを受け継ぎます。ヨーロッパでは祖母や母から譲られたジュエリーが一般的ですが、ウエディングドレスなどの場合もあります。
2.サムシングニュー(なにか新しいもの)
新たな生活が幸せなものになりますようにとの願いを込め、新品のものを身につけます。結婚式当日に新調するものならウエディングドレスからシューズまで、なんでもよいとされています。
3.サムシングボロード(なにか借りたもの)
幸せな結婚生活を送っている人から幸運をわけてもらい、その幸せにあやかるために、友人などからベールやハンカチなどの持ち物を借りる。
4.サムシングブルー(なにか青いもの)
「青い鳥」に代表されるように、青は幸せを呼ぶ色、忠実・信頼を象徴する色と言われており、聖母マリアのシンボルカラーとして知られています。また、花嫁 の純潔や貞操、清らかさを表すことから、サムシングブルーは人目につかないよう身につけるのがいいとされ、ヨーロッパではガーターベルトに青のリボンを飾 るのが一般的だそうです。
そしてこちらは、私が作業中に隣で遊んでいた息子の作品(母も手伝いましたよ)
そして、納品後にお土産も貰いました~~↓
伊勢志摩サミットで人気になったお土産だったようです。
伊勢志摩の伊勢海老あられ

ごちそうさまでした
