沖縄クラフトCLUB Feliz フェリス

子育て&主婦として生活アドバイザーへの道のり

PTA作業は異業種交流会に似てる!!

まさにタイトル通りなんですが
異業種交流会
↑こちらはホントの異業種交流会カフェ

今年で幼稚園ママ3年目になりましたが、既に卒園した現在新1年生と新2年生のママさん達とも年に数回係わりを持ってます(夏休みの宿題会やお習字の宿題会があり、息子も参加し、私企画の物も有るからですがピース
現在も繋がっているママさんはPTA作業での出会いがスタートでした。
先輩ママさんの中には、卒園後10年間 摸合い・もあい を続けている方もいらっしゃいました食事これはごく稀なケースですねおすまし

先によく聞く『幼稚園ママ友さんのメリット・デメリット』から!?
≪ママ友なしのメリット≫
①無駄な気遣いやわずらわしさが無くて気楽
②余計な交際費と時間を使わなくて済む
③トラブルに巻き込まれる可能性が無い

≪ママ友なしのデメリット≫
①幼稚園や地域の情報交換ができない
②幼稚園での子供の様子が聞けない
③孤独な気分になる
④ピンチの時に助けてもらえない


ママ友というネーミングが関係性をわかりにくくしているかもしれませんねびっくり
私の中では基本3つのパターンに分れているのですが、
①息子が仲が良くて、子供同士を遊ばせる事を主に約束をしている
②そのママさんと気が合い、子供抜きでもお茶をする(子供が異性で子供同士はそんなに仲良しではないピース
③園の行事でしかお会いしませんが(年に5回位?)ラインやメルアドの交換をしてて、ちょっとしたお願いなどのライフライン系
私にとっては①~③全てママ友さんとなりますニコニコ

なので、必ずしもいつも一緒とか、頻繁に会ってお茶をするとか、では全く無いんですよね。むしろ③のママさんとは一緒に缶コーヒーを飲んだ事がない方もいます。
③の方は、激しい勤務スケジュールに追われている方が多く、授業参観の為にお昼時間にプラス1時間等の時間休を取って、車内でおにぎりやサンドウィッチ等をパパッと食べて時短する位お時間ないんですよ。短時間で職場の人に気を使いながら来ているママさんに『忙しいのに頑張ってる』と好感を持つ方は居ても、悪意を持つ方は居ないと思いますよ。(私は他の幼稚園や保育園に通っているママさん達からも聞いた事ないですね~)

③のママさんは授業参観などでちょこちょこお話してそれでコミュニケーションを取るだけで、また仕事に穴を空ける訳にはいかないので、園の行事も優先順位をつけての参加です。なので全ての行事に参加はされないので、『お泊り保育の出発の時間見送りに行けないので もし出来ればついでにうちの子にも声掛けしてもらえますか?』とかのラインやメールがきます。私は出発時の元気な姿を写メつきでお返事パンダ
親子遠足に仕事が休めず、ファミサポさんと参加のママ友さんにも写メを送ったり・・・
直接会う機会は殆どありませんが、こんな感じでも立派なママ友だと思いますサクラ

しかも、③のお仕事ママさんから素敵なサプライズが有る事も
・勤務先のお得情報(金利とか・金融機関勤務)
・息子の入学予定の小学校の話(教育機関勤務)
・病院情報(医療機関)
・取引先のイベント情報(広告印刷勤務)
イヤ・・・別に見返り目的でやってる訳じゃないんですよ


でも、お仕事ママさんキャリアウーマンママさんはやっぱり時間の使い方上手ですね。
お子さんもそんな姿を見ているからか、しっかりしてるお子さん多いですよびっくり 私がおたまじゃくしや昆虫を学校にたまに届けるんですが、運ぶのとか水運びを率先して手伝ってくれます。もう、ママさんとというより子供さん本人と友達って感じになりますパンダ

あと、私がブログを初めてからわかったんですが、ブログのコメント欄やメールでも何度かやりとりしている内に同じ年頃のお子さんをお持ちの方や先輩ママさんからアドバイスや共感をもらえて、これも現代の立派なママ友ではないかなうさぎと思いました。
同じ子育ての悩みやそれを解決した過去がある方を知り会えるのもネットならではキラキラ 
心のモヤモヤが晴れたり、気が軽くなるならいい事だと思ってますハート



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソル
ソル
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在一児の母ですが、これまで約15年間で100前後の職場で勤務やボランティア活動をしてきました。かなりの激務と、ある事をきっかけにパニック障害を患い7年目で現在も定期的に心療内科に通っています。
そんな私が母になる前に培った知識とスキル(資格含む)やその後のゆとり生活の中で学んだ事を色々な方のお役にたてる事が出来ればと思い『feliz club』という形でスタートしました。
お問合せ 島袋(シマブクロ)
メールアドレス usedshopokinawaclub35947@yahoo.co.jp