ペットと動植物
カブト幼虫脱走劇を観察
旧盆あけにショックな事件がありました
大切に飼育している『アトラスオオカブト幼虫 17ベビー』の内、3匹が居なくなってしまったのです
どうも、ケースを破壊したか?何かが落下してそのはずみで飼育ケースが破損してしまい、そこから脱走したのか
1時間以上息子と探しましたが周囲では発見できず
今後の為にとりあえず、幼虫が自分で脱走するのかを観察してみました

直射日光に当たっているように見えますが違います
この時はマット交換の日なので、成虫チームと幼虫チームに分けてのお掃除日
写真左から3個目のケースの右上部分からニョロニョロ出てきました

1つのケースに1匹ずつですが、あきらかに脱走しそう

ホントに直射日光下ではありませんので
でました・・・まさしく脱走中 1分もかかりませんでした
3匹脱走の内、1匹は(脱走翌日)水たまりで発見しました
もうダメかも・・・と思いましたが、水からあげてしばらく乾燥したマットの上で観察すると
かすかに動き始めました
とりあえず少し安心
しかし、様子が観察しやすいように見えやすいケースに目印をつけて加湿を控えめにしてます
あと2匹は未だ家族で捜索中
幼虫飼育初心者の私達親子にとっては、初めての幼虫育てなので、購入した成虫以上に情が移っていて
17匹全部立派な成虫にしてあげたいと思っているのですが・・・
≪≪本日のお世話 マット交換≫≫

本当は全部のマットを一度に新しいのに交換するのがと思いますが、なんだか急に全く新しいマットを入れるのが寂しくないかな
(私の勘違いでしょうが)と考えて、元々入れていたマットを大粒用のふるいにかけて(糞を取り除く為)ふるったマットを少し新しいマットと混ぜて交換しています。

ビニール手袋をして移動中

アトラスオオカブト幼虫が15匹(まだ2匹の捜索諦めてません)
アトラスオオカブトパパ1匹
マンディブラリスペアで2匹
庭で発見したクワガタ♂2匹・メス3匹
まだまだ勉強しないといけない事が多い幼虫育て
しかも、アトラス幼虫はやはり凶暴
ビニール手袋していても噛まれて(発達途中の大あごで挟まれたのか?)しまいました。

大切に飼育している『アトラスオオカブト幼虫 17ベビー』の内、3匹が居なくなってしまったのです
どうも、ケースを破壊したか?何かが落下してそのはずみで飼育ケースが破損してしまい、そこから脱走したのか

1時間以上息子と探しましたが周囲では発見できず

今後の為にとりあえず、幼虫が自分で脱走するのかを観察してみました

直射日光に当たっているように見えますが違います

この時はマット交換の日なので、成虫チームと幼虫チームに分けてのお掃除日

写真左から3個目のケースの右上部分からニョロニョロ出てきました

1つのケースに1匹ずつですが、あきらかに脱走しそう

ホントに直射日光下ではありませんので

でました・・・まさしく脱走中 1分もかかりませんでした

3匹脱走の内、1匹は(脱走翌日)水たまりで発見しました

もうダメかも・・・と思いましたが、水からあげてしばらく乾燥したマットの上で観察すると


とりあえず少し安心

しかし、様子が観察しやすいように見えやすいケースに目印をつけて加湿を控えめにしてます

あと2匹は未だ家族で捜索中

幼虫飼育初心者の私達親子にとっては、初めての幼虫育てなので、購入した成虫以上に情が移っていて
17匹全部立派な成虫にしてあげたいと思っているのですが・・・
≪≪本日のお世話 マット交換≫≫
本当は全部のマットを一度に新しいのに交換するのがと思いますが、なんだか急に全く新しいマットを入れるのが寂しくないかな

ビニール手袋をして移動中




まだまだ勉強しないといけない事が多い幼虫育て
しかも、アトラス幼虫はやはり凶暴
