沖縄クラフトCLUB Feliz フェリス

DIY&リフォーム

簡単180cmすのこで棚と端材も活用

8月もあと約1週間くらい・・・という事は新学期までの時間も同じくらい。
引越しがかなりハードになってきていますがーん
①ガス屋さんと契約と設置
②ホームセキュリティーの契約と設置
③テレビの移動と配線工事
④お風呂場が現在資材置き場なので、片づけと仕上げのタイルはり
⑤ネット回線の業者さんを決めかねていて、この際スマホも同時に変えようか検討中
⑥荷物の移動が大変
⑦収納が足りない・・・足りない・・・
(古い住宅ゆえの問題が多発しています、配線や水道管がダメになっているetc)
((しかし、少しでもコストを抑えない オーバー オーバー 予算オーバー)

という事で時間はないのですが、ブログで記録を残すと達成感がありやる気もでるので自分用の記録ですニコニコ
本日は⑦番がテーマ

今は既に購入してある材料で色々やりたいところなので 『180cmのすのこを使用します』
まず180cmのすのこ2枚を使用して棚づくり(この方法が最もお安くできる為
①
市販品ではサイズが合う物がないので、作る事にしました。
まだ仕上がってないので、類似品の作り方を載せてます(お借りした画像ですが)
②
上実物180cmすのこ上
大きいのでサンドペーパーでの研磨に時間がかかってます(サンダーだと木くずが飛び散りすぎたり、欠けるので手で)
で、今回は180cmそのまま使える予定が水回りのコンセントが特殊な作りの為、30cm程不要な部分が出たのでカットして、それを即席のミニすのこ(間に乾燥剤が入れられるように)つくる事にしました。
カットから完成まで30分の楽々すのこ
③
180cmのすのこに残したいサイズと同じ寸法の端材を置いて、ノコギリでカット(2枚で15分位でOK

⑤
これが今回のサイズオーバー分
足が1本づつしか残っていないので、そのままスノコに再利用はできません。
これを木製用サンドペーパーをかけて、両再度に防虫用の薄い塗料をぬります
木工用ボンドなどで固定してもいいのですが、今回は一時的に即席すのこなので、プラスチック製のすのこに買い変える事になったら、別にリメイクするので固定せずに、すのことすのこの間に筒状の除湿剤を入れます
びっくり

⑥
上こんな感じ これから隙間に除湿剤を入れたら完成上

簡単なのと、あくまで今日荷物を入れる場所にすのこがなく直置きはマズイ物だったので15分程度で即席スノコにしました。利点は、すのことすのこなので 間に好きなだけ 薄型や筒型の除湿剤を入れられること。

本当は棚作りのベースにすのこと下の画像の物と迷ったのですが、値段が約2倍程違ったので今回はスノコ使用を使用する事にしました。でも、これも是非使ってみたいですキョロキョロ 棚の使用により長さや耐久性が違い、値段も変わります。
15


≪≪トイレ用のwelcome 100円も塗装≫≫
⑦
初めて100円ショップのラッカーを購入

8
意外に塗りやすく、乾燥後の色移りなどの確認が楽しみキラキラ 
防虫の心配が無い所には、良いかもしれませんねパンダ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソル
ソル
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在一児の母ですが、これまで約15年間で100前後の職場で勤務やボランティア活動をしてきました。かなりの激務と、ある事をきっかけにパニック障害を患い7年目で現在も定期的に心療内科に通っています。
そんな私が母になる前に培った知識とスキル(資格含む)やその後のゆとり生活の中で学んだ事を色々な方のお役にたてる事が出来ればと思い『feliz club』という形でスタートしました。
お問合せ 島袋(シマブクロ)
メールアドレス usedshopokinawaclub35947@yahoo.co.jp