沖縄クラフトCLUB Feliz フェリス

おススメ品&おススメ店舗

やんばるの夏と木のおもちゃと雑貨

私にとっての 山原やんばるハブ
親戚がたくさん住んでいるエリアですが、名護から距離がある為なかなか頻繁には行けていません赤ハイビスカス
元々は母方の親戚が多く住んでいる土地なのですが、最近県外から父方の(私のいとこ)家族で移住して来ました沖縄本島
国頭村森林公園での勤務なのですが、大体の内容は聞いてスゴク興味はあるのですが、山原という土地柄の急なゲリラ豪雨や山々に囲まれた見通しの関係でパニック障害の私にはハードルがかなり高く、まだ行けていません。
しかし、夏に遊びに行ったり、観光の方も多いそうなので、ご紹介です花笠

まず山原エリアが『国頭村・大宜味村・東村』となっているようです!?
国頭村森林公園の施設内のご案内
 ・バンガロー
 ・やんばる森のおもちゃ美術館
 ・樹上ハウス
 ・オートキャンプ場
 ・多目的広場
 ・ヤンバルクイナ飼育見学

①
  やんばる森のおもちゃ美術館
木のおもちゃが満載の遊ぶ美術館。木のぬくもりを満喫できるそうです。

そして、いとこもやっている『ヤンバルクラフト』
国立公園化や世界自然遺産登録の進んでいるヤンバル
この森は琉球王朝時代から地域の山人(やまんちゅ)が守ってきました。
これからこの森を守っていくには、新しい人材・技術の習得が必要なので現在、ヤンバルの生活技術を見直し、新しい生産技術の木工芸・ヤンバルクラフトに発展するため人材育成や商品開発に力をいれているそうです。
木製のステキな器を作ってきてくれて手元にあるのですが・・・引越しの為一時的に手元になく画像がありませんガ-ン
地元ベビーちゃん達の離乳食にも、木製の手作りの器やカトラリーを使う方が多いそうです。

≪≪はじめて知った素敵なプレゼント≫≫
①この地区では新生児の出産祝いとして(村からのプレゼントだったカナ?)琉球松で作ったつきみがプレゼントされるそうですリボン
②
上中のつみきは年度などによって若干違うらしい・・・

②同じく地元の奥間小学校では、小学校への入学のプレゼントに学校で使用する机と椅子が1人1人にプレゼントされ、小学校卒業後には自宅に机と椅子を持ちかえるそうですリボン
③
上実際の奥間小学校

そして現在は、森林自然保護活動として、これまでゴミとしていた部分も活用していく為に色々な商品開発を進めていて、器やカトラリー、おもちゃなどを制作販売しているそうです。
また1つ1つに木の名前をいれてあるそうです。
⑤
わかりやすい画像がつみきしかなかったので

すごく大ざっぱですが御紹介でした赤ハイビスカス
木は何年もの月日をかけてゆっくりとつくられているので、心を豊かにしてくれるそうですやし
森林浴で、心も体もリフレッシュできるそうですよよつば


※私も従妹が作ってプレゼントしてくれた物を今度追加で画像アップしたいと思いますヒミツ
また余談ですが、国頭村森林公園や周辺も含め県外から小さなお子さん連れで家族で移住してくる方も増えつつあるそうですよ沖縄
確かに子育てには良さそうな環境で、隣近所のおじいちゃん、おばあちゃんが子守の手伝いをしてくれたり、畑でとれた野菜や果物の差入れも多く、移住者の方でも大事にしてくれるよ~~と従妹は言ってました三線
3

7
上器がみつかりました上




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソル
ソル
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在一児の母ですが、これまで約15年間で100前後の職場で勤務やボランティア活動をしてきました。かなりの激務と、ある事をきっかけにパニック障害を患い7年目で現在も定期的に心療内科に通っています。
そんな私が母になる前に培った知識とスキル(資格含む)やその後のゆとり生活の中で学んだ事を色々な方のお役にたてる事が出来ればと思い『feliz club』という形でスタートしました。
お問合せ 島袋(シマブクロ)
メールアドレス usedshopokinawaclub35947@yahoo.co.jp