沖縄クラフトCLUB Feliz フェリス

子育て&主婦としてパニック障害&心療内科関連

幼稚園の入園を断られた

1月に入り我が家は4月の新入学準備中びっくり!!
それと共に、子育て絡みのメールやライン、ママ友トークが数件あったので私の体験談と共にブログに書くことにしました。
私が生活アドバイザーとしての仕事を始めたいと思ったのは今回の様なケースが合った時に、話を聞いて適切な場所やベターな方法をご案内出来ればびっくりと思ったが理由の1つです。私自身も10年以上、心療内科や精神科にお世話になり現在も月に1度は通院中。
また、自分自身が病気になる前にボランティアで心療内科のお手伝いをしていた事、その関係等もあり現在も周囲には心療内科通院中の方や発達障害のお子さんの子育て中の友人知人が多いです。
1

『息子が幼稚園入園を断られた』
約3年前の今頃、息子は3年幼稚園の導入保育の1回目がありました。
その幼稚園は導入保育の前に1年間のプレ保育があり、息子はそのプレ保育に通っていたので導入保育1回目の時点では、既に入学金も納入済で制服やその他の注文も全て終えていました。

そんな中、約40分程の導入保育の1回目に息子は入園を断られました。
導入保育の途中残り10分程度の時に、私と息子は園長先生に隣の教室に呼ばれ

園長:『今回お宅の息子さんの入園は難しいので、幼稚園主任と先ほど相談した結果入園を取り消したいのですがよろしいでしょうか? 明らかに他のお子さんと集中力が違い、発達障害だと思われますのでとりあえず病院に行かれた方が宜しいと思います。医師以外の者が発達障害だと断言する事は出来ませんが、こちらの病院に在園児が通院していますので、予約を取られてはいかがでしょうか?』と言われました。
私 :『確かに今日は他のお子さんに比べて落ち着きがありませんでした。しかし、今回は導入保育1回目という事もありますし、既に10か月こちらのプレ保育に通っているので普段の状況を担任の先生に確認して頂きそれで判断して頂けないでしょうか?』
園長:『既に在園児の年中さんに同じ様なお子さんが居るのですが、手が掛かり、加配の先生をつける事も出来ないので困っている状況ですので今回は入園取消という事でお願いします。』
私 :『担任の先生と話をして頂いても結果は同じで、入園は取消という事でしょうか?』
園長:『お支払頂いた入学金と諸費用は全て返金致しますので』

という事で返事は全く変わらずでした。
また、在園児に対して明らかに迷惑しているという言い方にも驚き、息子を入園させて初めから問題児ダメな子という目で見られる事にも不安を感じ、その時点で入園取消を承諾しました。

帰りの車の中で何もわからない息子をチャイルドシートに乗せ、私は涙が止まりませんでした。
甘えん坊でなかなか先生の横から離れられず、好奇心旺盛な息子だったのでプレ保育の時に担任の先生には何度も『息子は大丈夫ですか?』と聞いていて担任の先生方からは『今年のクラスは兄弟が居る子が多いので甘えん坊に見えると思いますが特に珍しい事ではないので大丈夫ですよ』という回答だったのです。
その日は、私の育て方が悪かったのだと息子に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

何もする気になれないまま3日が過ぎ、あれ以来幼稚園にも何の連絡もしていませんでした。
息子になぜプレ保育がお休みなのか聞かれ、涙目で私が『幼稚園をもっとお家から近い所に変えようかと思ってる』と伝えると、『お友達と同じ幼稚園が良いのに』と息子に言われ言葉に詰まってしまいました。
仲良くしていたママ友さん達からはメールが来ていたので、自宅から近い幼稚園にする事にしたと伝えました。
急に皆さんに連絡もせず登園しなくなったので『何かあったの?』と電話が有ったりもしたのですが他のお子さん達は4月の入園を楽しみにしているし、他のママさん達を疑心暗鬼にしてしまってはと思い誰にも本当の事は言いませんでした。
そして4日目に園長先生から電話があり『先生方と会議をした結果、息子さんの入園を許可します』と電話がありました。
訳が解らないのと驚きでとりあえず直接お話ししたいと告げ、後日園長先生と園で話をする事になりました。

園長先生からの電話の後に、担任の先生から電話がありました。
すると驚いた事に、息子の入園取消を知ったのが(導入保育後)3日目だったと言われたのです。
無断欠席が続いたので気になって、園長先生に導入保育で何かありましたか?確認すると、態度に問題があったので私の(園長)判断で入園取消を打診したところ、快諾されたと言われたという事でした。
担任の先生方に相談もなく入園取消を決定した事で、幼稚園全体で急遽会議を行い、今回の入園取消を取り消す事になったというお話で、担任の先生やプレ保育の責任者の先生が電話で申し訳ないと何度も謝罪して下さいました。

そして園長先生との約束の日、息子は親戚に預け、私と私の母の2人で幼稚園へ行きました。
到着して直ぐに事務の先生がこの度は園の責任者が大変失礼しましたと深々と謝罪して頂き、部屋へ通されその後園長先生が入ってこられました。
開口一番『職員からの報告と入園させても園生活に特に支障はないであろうという事でしたので、入園を許可しますので、そのまま入園手続きを取って頂いて結構ですよ』と笑顔でさらりと言われたのです。
正直、電話での担任の先生方や先ほどの事務の方との対応の違いとかなりの上から目線にびっくりしました。
そして私の家族と考えた結論で後悔は無いと確信できた瞬間でもありました。
私は『入園を許可して頂き大変ありがたいのですが、そのまま取消で結構です』と伝えました。
導入保育の日、私は1回目という事もあるので担任の先生と相談して頂けませんか?とお尋ねしましたが、園長先生は在園児の話も出され正直迷惑という話をされていたことにも教育者として不信感を抱いた』と率直にお伝えしました。 これは、1度断られたという私の意地ではなく、在園児に対して日々そのような思いを感じて親御さんと話合いはせずに陰口のように第三者の私にペラペラ喋るという事に人として信用できなかったからです。
そして私の母は、
『私の周囲の教育者は、出来る子供は指導者が誰であっても出来る、でも出来ない子供を出来るようにする事が教育であり、教育者にとってもっとも嬉しい瞬間でありやりがいを感じる時であるという話を聞くのですが、園長先生は別の考え方のようですね。
また、4月にお友達と一緒に入園を楽しみにしてきた孫には可哀そうですが入園をお断りさせて頂くのは、今回孫の件で入園を許可するように口添え頂いた先生方に御迷惑をお掛けしない為です。
もしも、孫が何か問題行動を起こした時に口添えして頂いた先生方に御迷惑をお掛けしたくないからです。』

と、話すとそれまで強気だった園長先生の表情が弱弱しくなっていったのです。
そして私と母は部屋をでました。

部屋を出ると担任の先生方4人と事務の先生が私を待っていてくださいました。
母はこれまでのお礼を述べ先に車へ向かい、私は10か月間の事や今回の事で感極まって泣いてしまうと、先生方は『ごめんね。ごめんなさいね。』
『やっぱり入園はしてもらえないですか?』と聞かれ、私は泣きながら頷きました。
そして私は用意してきたお礼の品とこれまでのお礼の手紙を先生方にお渡ししました。
その時先生方は口々に息子の良い所を言ってくださいました。
また、4月からの幼稚園として先生達の恩師が園長を務めている幼稚園を勧めて頂き、電話で概要を伝えてはあるので是非訪ねて行くように勧められました(それが現在通ってる幼稚園です)


その後、事務の先生からお詫びと私への優しいお手紙が届き、本来出席予定だった3月の終了式には4人の先生方から息子へ手書きの終了証書とメッセージカードが届きました。
どちらも、優しかった先生方を思い出し、またまた涙しながら読みました。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソル
ソル
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在一児の母ですが、これまで約15年間で100前後の職場で勤務やボランティア活動をしてきました。かなりの激務と、ある事をきっかけにパニック障害を患い7年目で現在も定期的に心療内科に通っています。
そんな私が母になる前に培った知識とスキル(資格含む)やその後のゆとり生活の中で学んだ事を色々な方のお役にたてる事が出来ればと思い『feliz club』という形でスタートしました。
お問合せ 島袋(シマブクロ)
メールアドレス usedshopokinawaclub35947@yahoo.co.jp