ペットと動植物
冬のカブトクワガタ君達
今年の夏にアトラスオオカブトが30弱の卵を産みました
ある程度成長して安定したサイズになったので、秋に友人や息子のお友達にプレゼントしたので現在は約15匹ほどが居ます。
そして沖縄だからか
県産のクワガタ君と外国産のマンディブラリスのメスの成虫は毎日元気に昆虫ゼリーをパクパクしてます
幼虫君たちは、引き離しても引き離しても密集地帯に集まってしまったので、しかたなく(寂しいのかしら
なぁんて・・・)そのままです。




残念ながらペアで購入したマンディ君のオスは購入後1ヶ月位で力尽きてしまい、今回卵はナシですが、来年の夏はアトラスオオカブトの成虫の成長を楽しみにしたいです
実は未だに素手で虫を触る事ができない私ですが、この卵から見ているカブト達なら触れる気がします
直径5mm弱の卵からせっせと毎日観察し続けてきたので
息子も来年の夏は楽しく過ごせそうです

ある程度成長して安定したサイズになったので、秋に友人や息子のお友達にプレゼントしたので現在は約15匹ほどが居ます。
そして沖縄だからか


幼虫君たちは、引き離しても引き離しても密集地帯に集まってしまったので、しかたなく(寂しいのかしら

残念ながらペアで購入したマンディ君のオスは購入後1ヶ月位で力尽きてしまい、今回卵はナシですが、来年の夏はアトラスオオカブトの成虫の成長を楽しみにしたいです

実は未だに素手で虫を触る事ができない私ですが、この卵から見ているカブト達なら触れる気がします

直径5mm弱の卵からせっせと毎日観察し続けてきたので

息子も来年の夏は楽しく過ごせそうです
