無理な断捨離しなくていいんだ(^^)

ソル

2016年11月05日 13:34

引越し、片付け、リフォームetc
そんな中、忙しい、忙しいを繰り返していてなんだか心が荒んで、子育ても散々な目に合っている私です(詳細は、もう1つのブログ)

片付け、片付け、片付けを繰り返してもイマイチ整理整頓が終わらない

どの整理術や整理収納アドバイザーさんの話を聞いても、
やはり子供の制作物など写真をとって現物は捨てる
手紙なども一定期間絶った物は処分

理解も出来るし、ある程度はやってみました。
最も有効的な方法だけれど、自宅片付けの途中から処分する手が止まってしまいなかなか処分に進まなくなってしまいました。
丁度、最近息子の乳歯が2本抜けてそれを眺めながら、なんとなくボォーとしていました。

そして、昨日一冊の本から答えが見つかりました
なんだかスッキリしない理由が自分でもわからなかった答えを発見
これは、私の中でベストアンサーです
教育評論家の尾木ママさんの本です


『断捨離で心まで捨てないで』・・・ここからは本からの抜粋
ムダなものの中にこそ、人生のゆとりや豊かさや、その人の個性が潜んでいる
最近増えつつある『今後は一切、年賀状や季節のお便りをお断りします。そういう生き方にしますので』
等の生活のスリム化に関して。
尾木ママ論としては、確かに大変だけれどそれは1年のうちのたった1度だけじゃない。尾木ママとしては、大変な作業以上に年賀状をもらう嬉しさが勝っている。
それ(年賀状をもらう事)はボクの人生の楽しみのひとつになっているわ。ちょっと大げさかもしれないけれどー、ボクの人生の楽しみのひとつになっているわ。ちょっと大げさかもしれないけれど、ボクが通ってきた道しるべであり、生きる喜びなんです。

確かにそうなんです
今はお互い子育てや日々の日常に追われていてラインやメールをやりとりする事はないけれど、1年に一度年賀状を書いたりする時に相手との思い出を思い返して、書くのが好きなんです
(決して字はキレイじゃないんですけど

関連記事