ザリガニの無精卵
昨年から飼育しているホワイトザリガニの『ザリ子』
11月から12月にかけて3回ほど脱皮をして、なんと・・・今年の春に卵を抱え始めました。
ザリガニ飼育初心者の私は、毎日の食欲と水質だけは基本通りチェックしているのですが、飼育で疑問に思う事が出た時にその都度 本やネット検索をしているので事前に傾向と対策は練っていません
クチナシ配合エサを食しているので黄色がかっています
そして飼育開始から約1年目
春になって、また食欲が無い日が数日続いて久々に巣から出てくると
なんと単独飼育にも関わらず、卵を抱えているのです
おバカな私は無精卵がある事を知らずに、息子と大喜び
息子とは本で、息子が見てない隙にネットで(息子には図鑑、辞書引きを基本にしているので)
すると、生理現象の1つなのできっと無精卵=ベビーザリガニにはならず暫くすると卵が自然に落ちていく・・・と
やっぱりね・・・
この卵は放置しておくと水カビの原因になり、ザリガニ自体の致命傷になる事があるらしいので 回収しました
そして最も私がキツかったのが、ベビーザリガニにならないのにザリ子は一生懸命お腹の卵に空気を送る為、(エサも食べていなくて空腹だろうに・・・)エアーポンプの上でブクブク泡部分で浮いてる
母になる前の私ならここまで気にならなかったかもしれませんが、自分の卵を頑張って孵そうとしてるザリ子を見るのがツラい・・・
数日胃が痛い日々が続きました・・・
関連記事