沖縄クラフトCLUB Feliz フェリス

ペットと動植物

アトラスオオカブト初心者 卵育て中

夏になり、庭には沢山の虫たちが遊びに来てます。
1
↑このトンボは珍しく綺麗なブルー
普段は糸トンボとそのヤゴが多いのですが

夜は、明らかに色々な鳴き声が聞こえています注意
昨日は犬におやつをあげていたら、肩に『クロスジカミキリ』!?らしき虫ががーん
昼間は視界がはっきりしてるからまだいいんですけどねキョロキョロ 私、ミミズ以外本当に苦手なんですけど、息子は動植物が大大大好きニコニコ
はじめは、昆虫図鑑を一緒に読むのも、鳥肌たちながらでしたピース
しかし、母は強しびっくり!!
だんだん慣れてきました。

しかも、愛玩動物の試験の際に爬虫類なども勉強する科目に入ってたので一応基礎知識はそろそろ大丈夫!?と、思っていたら・・・また新たな課題が若葉マーク
以前  ”我家の昆虫と遊び場”でも書いたのですが
http://handcraftfeliz.ti-da.net/e8705189.html

今年の夏の息子のお友達『アトラスオオカブト』ペアが、卵を産んだんですアップ
毎年、クワガタをペアで購入して産卵を期待していたのですが ついに待望のベビーに会えるかもしれませんハート
当然、私はカブトもクワガタも触れないのですが、やはり大切に成長してほしいハート
しかも、自分で育てたら念願の素手で触る事も出来る様な気がしますパー
なので、現在ティーダブログで見つけた方を先生に、勉強中若葉マークしかし、ブログに押しかけてお願いしたので、何度も質問するのも申し訳なく・・・。

どなたか、お時間ある方がいらっしゃればアドバイスを宜しくお願い致します若葉マーク
2
①孵化の状況がわからないので、卵をこのような感じにしてますが土の中に埋めた方が良いでしょうか?
色はクリーム色?また、形がまちまちでまんまるだったり楕円だったりしています。孵化したら、このマットを2つに分けて孵化した子と卵は別にしておこうかと思いこの様にしました。毎日、目視はしていますキョロキョロ

3
②湿度管理の方法が思い浮かばなかったので、ティッシュペーパーに若干水をスプレーして蓋で挟んでいます。ティッシュが濡れているので、卵には当たらない様にしています。
卵は、極力動かさないようにし、移動の際は手では触れずスプーンで周囲のマットごと移動しています

この記事へのコメント
こんばんはー♪(^^)/

おぉっ♪アトラスオオカブトムシ、たくさんの卵を産んでくれたのですねっ♪

私もカブトムシ、クワガタの卵は①のやり方でフカさせてますよっ♪

ご存知の通り、卵は土の水分を吸って大きくなるので乾燥にご注意下さいませ。

m(__)m

元気な子が生まれると良いですねっ♪

(*’▽’)/
Posted by ヒラヒラヒラヒラ at 2016年06月09日 00:02
ひらひらさん
コメントどうもありがとうございます。
本日6/9日朝に2匹孵化していました。お時間ある範囲で構いませんので、またブログを見に来ていただけると嬉しいです。
Posted by ソルソル at 2016年06月09日 21:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ソル
ソル
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
現在一児の母ですが、これまで約15年間で100前後の職場で勤務やボランティア活動をしてきました。かなりの激務と、ある事をきっかけにパニック障害を患い7年目で現在も定期的に心療内科に通っています。
そんな私が母になる前に培った知識とスキル(資格含む)やその後のゆとり生活の中で学んだ事を色々な方のお役にたてる事が出来ればと思い『feliz club』という形でスタートしました。
お問合せ 島袋(シマブクロ)
メールアドレス usedshopokinawaclub35947@yahoo.co.jp