心療内科系も遺伝しちゃうのかな?

ソル

2016年07月04日 06:10

先日息子の幼稚園でお泊り保育がありました。
子供達が幼稚園から園バスで元気に出発していった後に、主任のS先生が私の所へいらして『お母さんは大丈夫ですか?』と言われました。多分、表情に心配、気になるが出ていたのかも

初めてのお泊り、息子が生まれてから1日離れるのも初めてとりあえず、出発3日前までお泊り保育に行きたくないと言っていたのですが、いざ準備が始まると楽しみにし始めていたので一安心していました

で、夕方犬の散歩と息子のミニミニ畑と昆虫たちのお世話をして自宅に戻ると、息子がいないから調子が狂う。
パソコンしてても、居ないはずの子供部屋を気にしながらネットしてたり
こんな時にはアルコールとも思いましたが、万が一夜中に呼び出しがあったら運転できないので、こちらも却下。
21時半を過ぎた頃、特に電話がないので寝れたんだろうなぁと一安心
しかし、今度は息子の居ない部屋に寝る準備をする気になれず、テレビをつけたままアウトドア用の大き目のイスで朝まで寝ていました(やっぱり寂しい結構さみしい)
軽~く、パニック発作を起こしそうなほどに、私が心細かった

改めて、息子の存在の大きさがわかりました
そして、結局3時間位しか寝ずに起きて、朝の犬出し&お世話をしてボォーとコーヒーを飲んでいたらam9時頃自宅の電話が。
案の定、担任の先生からで朝から微熱があり、2度ほど吐いていて、顔色もイマイチ良くないしかも、午前の予定がプールなのでどうしましょうか?
という事だったので、お迎えに行くことにしました


am10:00頃到着すると、先生と一緒に息子が出てきて熱も徐々に上がってきていると。
顔色も悪く、水着を着てはいたのですがほとんどしゃべらない
車に乗せて、取りあえず何か飲んだりできるか聞くと、暑いので『イチゴ味のかき氷』を食べたいとで、息子のお気に入りのかき氷屋さんへ
かき氷を注文していると、私の方へきて『やっぱり沖縄おソバを先に食べたいと』

なんと、そば食べて、希望のイチゴかき氷も残さず食べました かき氷と店内のエアコン効果かわかりませんが、熱が下がってきていました
そして、今度は珍しく『抱っこして』と、そして普段ほとんど昼寝をしない息子がお店でそのまま寝ちゃいました
抱っこして車で帰宅。結局13時から19時まで爆睡こんなの初めてでビックリ

息子が言うには、楽しかった、夜はあんまり眠れなかった、朝はウゲウゲしたのでお茶も飲めなかったと

なんか、私の子供時代とにてる・・・
その辺の事が私が最もしんぱいしてた点
私も子供の頃入学式の日やプレッシャーのある時には、だいたい発熱してました。
行きたくない場所がある時には自分で、『熱でろ、熱でろ』と考えると発熱出来る。採血など苦手(怖い)な事があると、脳が現実逃避して失神する。発熱、失神どちらも何度もありました。

パニック障害にあって、トレーニングの1つに同じ様な事があって、自分で自律神経をコントロールする方法なんですが、私これ出来るんです。
ただ、気持ちが下降気味の時は負の意味で発作を誘発する方向にも進んでしまうので要注意


パニック障害が遺伝性の病気だとの研究結果はないそうですが、私は遺伝する事を恐れているので、また一緒に生活するので思考がにてきて、病気になってしまうのも困るので、息子がもし私と同じ傾向がある可能性があれば、早期発見、早期解決して失敗体験や恐怖体験が少ないうちに通院、内服で発作を抑え、完治させる方向にもっていきたいので、今後の細かなメンタル面の観察に気をつけようと思いました
絶対、私と同じ道は歩ませたくない



関連記事