新1年生と保護者の新学期生活

ソル

2017年05月11日 10:45

4月に入学した息子。
私も小学生ママデビューです
小学校って(私がゆるゆるなのか?)やっぱり、ペースが速いですね。



4月1週目給食ナシで学校や、全体のシステムに慣れる期間
4月2週目給食開始。給食の準備、片付け、20分間で食するに慣れる期間
4月3週目5時間目開始。メモノート、宿題スタート

そのままGWに突入
GW明けからは本格的な小学校生活始動
4月の2週目までは、登下校の際にお父さんお母さんと一緒の姿が目立ちますが、3週目からは10組位に減ります



我が家は辺鄙な場所なので、家庭訪問の際に担任の先生からも『お母さんの判断で通学方法を検討されて、安全対策をとられた方が良いと思います』と言われています。

親の新学期としては、
1週目登下校の際に顔見知りの方を作ったりして、分からない事など教えて頂いたり(慣例なども)
2週目家庭訪問(事前の掃除がね・・・)
3週目PTA懇親会(プリントではわからない事を直に先生や先輩ママさん達から教えてもらえるカモ)
GW・・・子供を楽しませつつ、GW明けから学校イヤイヤしないように過ごす
5月 梅雨
春の遠足に使うリュックを買いに行ったら、4月迄に買わないと新学期で買い替えの時期でもあるので、かなり売れているので、5月に入って購入に行った私達親子はかなりの品薄でした
ランドセルを背負ってのカッパの着脱や手持ちの荷物が多いと忘れたり、落としやすくなったりするのでチェック
そして、持ち物に記名していた物が、薄くなって見えなくなったり、消耗品などの名前がはげ落ちたりしてくるのでお名前チェック
(お名前チェックは先生から何度も指導が入ります。教室での落し物の持ち主探しに時間を要している為)



関連記事