ママの空き時間リフォーム トイレの床用すのこ
住宅リフォーム第3回目のブログです。
子供が園に行っている間の2時間半の間に、途中お洗濯をしたりしながらの作業でした
今回はトイレの3回目ですが、古タイル部分は費用をかけられないので(時間が出来た時に自分でタイルを剥がして張り替える予定)今回はすのこをおいて、掃除をしやすくする為に、タイルを1列だけ仮置きする事にしました
今回は材料もそんなに必要なく、すのこ、サンドペーパー(やや荒め)、アクアブルーのペンキ、刷毛、かんな(父から貰い、現在練習中)、糸のこぎり(市販のすのこは軽めの木が原料になっているので、刃が大き目のノコギリ的な物だと焦るあまりバキッと折れたり、板が剥がれたりするので今回は糸ノコを選びました。
①今回は買い物も時間が無く、消耗品だったのでカイン〇ホームさんで材料をそろえました(すのこ、ペンキ)
②ちょうど良い幅のすのこがなかったので横を約1cm切る為、印付の時短方法でマスキングテープをはりました所要時間1分
③6枚すのこなので1段目を糸ノコで切り終えたところ6枚カットの所要時間10分前後
④⑤切った部分凸凹と、すのこの裏面や横面のザラザラをサンドペーパーでザット整えます(すこし削るだけでも、ペンキのノリが良くなる様に感じます所要時間10分
⑥小さ目のローラーでペンキ塗り。錆びない様にねじの部分と細かな部分を刷毛塗り所要時間30分
⑦トイレに設置しました。掃除などしやすいように、手前の列だ10cmタイルを仮置きし、すのこの釘部分にはサビにくくするために、残っていたデザインタイルの青シリーズをタイルボンドで貼り付けて完了所要時間20分
※作業時間が全部で2時間半の時間の為、各所要時間も入れてみましたこの時間の中で、ペンキを乾かしている間に洗濯や庭のほうきがけ、ちょこちょことペットの世話、今回の作業の準備片づけを含んでいます
①今回の道具
②切る部分の目印にマスキングテープ
③6枚すのこの1段目カット
④切った部分を整える
⑤裏面側面整え
⑥ペンキ塗り終了
⑦トイレに設置
関連記事