自宅の防災・消火器etc
今年はなんだか変な気候
暖冬で始まって
梅雨はカラ梅雨っぽくて
夏休は雨やゲリラ豪雨で遊びに行きにくい
それだけならいいけれど、変な気候のせいで、頭痛と目の調子が悪い
例年なら台風の心配だけれど、とりあえずいつもと違う気候に合わせて防災対策を強化した方がいいかな?と考えて勉強中
来年から息子も小学生。
目立つ所に置いて、備えておかなければいけないかな
見た目からして目立つしオシャレではないけれど
やっぱり1部屋に1つはおいた方がいいのかな?と考え中
そしてキッチンといえば『ガス漏れ』
・煙センサー(火災による煙を感知)
・熱センサー(火災による熱を感知。湯気や煙の多い場所での使用がおススメ)
・ガスセンサー都市ガス用(一酸化炭素による空気の汚れを感知)
・ガスセンサーLPガス用(空気より重いLPガスを低位置で感知)
引越し先の家は古い為、配線が気になるのでセンサーも部屋に合わせて付けておこうかと検討中
そして古い消火器はゴミに捨てられない
今回調べて分かったのですが、自宅から近い場所をネット検索出来るんですね
消火器リサイクル推進センター
http://ferpc.jp/accept/
こちらから検索できました
郵送での処分依頼も
関連記事