大黒柱は自宅の木を使いました

ソル

2016年08月16日 12:33

わが家は2年位前のユンヂチの際に、お仏壇のあった場所(お仏壇も含めて)リフォームと買い替えをしました
白ありの大変な被害にあってしまい・・・
お仏壇までボロボロのスカスカになってしまったのです。

リフォーム前の写真を撮影するのを忘れてしまったのでアップ出来ないのですが。
昨日まる1日かけて旧盆の準備をしていたので、ふと大黒柱のチャーギの事を思い出しました

わが家には数年前まで数本のチャーギ(イヌマキ)の木を植えてあったのですが、害虫と他の樹木への影響を考えて切る事にしたそうです。
イヌマキ(方言:チャーギ)の木です

この木、皮をはぐとすべすべでスゴくキレイな木肌なんです
光の当たり具合でシルバーっぽくも見えたりするんですが
(チャーギを専門に扱っているお店の画像)



これがリフォーム後の画像


中央の大黒柱がわが家のチャーギを使った新しい大黒柱
(壁紙は私が貼りました)

そしてチャーギの上部は何かに使えないか検討中

この部分は着色せずに、息子の遊ぶ部屋に使えないか検討中

あとは、旧盆の時などには自宅に植えている物もお供え物に加えます。
(ユタの方から、自宅での実りを分ける意味で敷地内で採れた物や花を飾るのもGood)といわれたので今年は

フルールパプリカ


ガヮバの実

あとは、亡くなった祖父の好きだった花を庭から採って活けました

関連記事