100均グッズ・ブレーカーカバー制作

ソル

2017年03月12日 01:58

自分でリフォームをした玄関部分の古めかしくて、取っ手が取れてしまっているブレーカー
色々と考えた結果、カバーを自分で作る事にしました。
しかも、最近なかなか時間が取れないので取付以外はネジさえも使わないという方法をとり、時間も材料費もあまりかからなかったのでご紹介で~す。

まず問題のブレーカー部分

壁紙とモールは自分でやっちゃいました(初心者です)

今回の材料は全て100円ショップで手に入ります
・すのこ2枚(ダイソーさん)
・カラースプレー(ダイソーさん)
・取っ手1個(セリアさん)
・木工用ボンド
・取付用のアンティークネジ
という約¥600(税別)の材料費です



メインのすのこしか画像がありません
すのこ2枚分のつないだ横板を外し、画像左の状態に木工用ボンドで貼り合わせます。

その後、カラースプレーで色を付け、プラスドライバーで取っ手を取り付けて、1枚目の画像のブレーカーの木枠にアンティークネジで固定して終了
カラースプレーの着色後の乾燥させる時間を含まなければ、1時間以内で完成します。
(今回時間が無くて・・・実は1枚折ってしまい失敗作ではあるので、また時間が有る時に作り直す予定)


一部失敗もありますが、とりあえず完成


≪≪BEFORE・AFTERのご紹介≫≫

壁紙がこの面積分だけだと¥2000位、自分でのクリーニングなので洗剤がこの面積分で¥500位、モール(配線隠し)が¥400位、ブレーカー手作りカバーが¥600位  合計\3,500(税別)程です。


リフォーム前の状態


自分で簡単なクリーニングと壁紙を貼り、靴箱もセルフ組立品を自分で組み立て


全体写真を撮ってないので、取りあえずこちらの画像で完成

関連記事