家具裏面 有効利用するには・・・

ソル

2016年05月04日 22:00

GWなのに、今年は初イベントなしです
理由はリフォームを夏休みまでに終わらせたいから
今回DIY初心者の私が考えたのが、台所と玄関の間仕切り様に購入した家具の裏面を有効利用したいという事で、まる1日検討した結果、お絵かきやシールを張って遊ぶスペースにする事にしました
急いでいたので、事前の写真を撮影するのを忘れていました

今回の間仕切り家具は本棚見た目が気に入り即買い購入予定にはないので予算もかなりオーバーした品です

まず本棚は納品時に転倒防止の為、天井へ固定済。
① この裏面に貼るのが 『プラベニ』引越しや絵画、家具等の保護に使うプラスチック製の大きめのプレート。コレにしたのは軽いからです。軽いうえに、柔軟性もあるでの購入して持ち帰る時もロール状に巻いて車で運べますこれを今回はタッカー(ホッチキスの様にパチパチ打ち込むタイプ)使用。
購入したプラベニ2枚弱を本棚サイズに切り、本棚の裏面に止めます。

1枚¥300~¥1000の間で強度によってお値段が違います


こんな風に中が空洞なのでスゴク軽い



② ①に『デザインシート』を直接貼ります私は黒にしましたが色々な種類がありますよ。
2メートル×90cm位で¥2,000弱でした。





サイズも各種あり、ホームセンターさんによっては量り売りも行っています

≪貼り終えた状態の画像≫

本棚の関係で凸凹がでてます。
あと、空気抜き約1日位かかると思います。
初めて使ったデザインシートですが、密着性が強く貼りにくかったので中性洗剤を数滴入れた水をスプレーしながら貼っていきました。

③これに、先月購入したEVOさんのウォールステッカーを貼る予定
まだ、入荷待ちの物があるので とりあえずマスキングテープでかりに貼ってます。


ウォールステッカーは台紙を剥がしていないので、台紙の白が目立っていますが・・・
きちんと貼れば目立たず、違和感がなくなる予定
貼り終えた際に ウォールステッカーのタイトルでアップする予定です。画像の葉っぱは外します。
EVOさん 新商品の入荷楽しみにしてます

という事で今日はここまで




関連記事